fc2ブログ
09« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»11
2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
2009
02/12
Thu
19:44:36
The Farewell Party
Category【 アメリカの暮らし 】
アパートにお住まいの方々が、持ちより送別パーティを開いてくださいました

なんてありがたいのでしょう

なんのお手伝いもできなかった方々までお顔を出してくださり、思い出に残る一日となりました

すべてのお料理が手作りです
不便な場所に住むほど、料理も上手くなるのかもしれませんね~
どれも、本当にすばらしいお味で、食べ過ぎてしまいました
02-11-11 sayonara party 002

デザートだって手作りですよ~!
02-11-11 sayonara party 004

02-11-11 sayonara party 005 02-11-11 sayonara party 006

本当にみなさんお料理上手で感心し続けたこの2年3ヶ月
日本に帰ったら美味しいケーキやパンが売られているから自分で作る機会も減るだろうなぁ

和菓子なんか絶対に作らないだろうな・・・
意外と買ってきたものより、アパートの人の作品のほうが美味しかったとおもったりするのかもしれませんね~

みなさま、本当にお世話になりました
今日のことは忘れません

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります



2009
01/20
Tue
13:15:33
Inauguration
Category【 アメリカの暮らし 】
日本でも大きく報道されている(らしい)オバマ大統領就任

アメリカの学校でもしっかり勉強します
クラスルームの大きなスクリーンに就任式を映し出し、全員で見たそうです

カフェテリアにも大きなスクリーンが用意されていました

日本では総理大臣の任命式をみたことがある小学生なんて数えるほどしかいないのではないかと思います

オバマ氏がテレビに映る姿にはカリスマ性を感じずにはおれません


太郎はBarack Obama氏の生い立ちを書いたものを持ち帰ってきました
今日の読書の宿題はこれを読むことにしよう

01-20-09 002




いずれにしても、景気が回復して安全な世界になればいいなぁ
私もBarack Obama氏に期待します

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
12/14
Sun
08:21:30
Poler Express がやってきた
Category【 アメリカの暮らし 】
知らない間にこんなものが増えていました

子供のころからの夢だったそうですが、日本に帰ったらどこへ置いておく気なのか知りたいものです

Poler Express

art center 002


M父がこの走る電車を眺めてはニヤニヤするその様子

母には全く理解できません

子供達は汽笛をならしたり、車線を変えたりさせてもらって楽しんでましたが・・

こういうものに興味のある方、この店の品揃えはすごいですよ



Nicholas Smith

2343 West Chester Pike
Broomall,PA 19008

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
12/11
Thu
10:44:57
乾燥してます
Category【 アメリカの暮らし 】
外の気温は5℃前後のことが多いです

部屋の中は全館暖房なのでトイレもいない部屋もあたたかい

でも!その分乾燥もすごいです

寝る部屋以外は加湿器を切っていますが、朝起きると・・・・

12-11-08 001

気温20℃、湿度も20%前後です

これは除湿機をつけてもここまで行かないだろうくらいの湿度

普段は加湿器を2個作動させ、洗濯物も室内干しです

暖かいのは快適だけど、この乾燥は堪りません・・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
12/09
Tue
13:14:43
忘れ物、落し物
Category【 アメリカの暮らし 】
最近気が緩んでいるのか、落し物、忘れ物が多いです

息子は以前から「うっかり」君ですが、この2年で手袋、弁当箱、水筒など無くしてきました

2度目の手袋には、さすがに堪忍袋の緒も切れて先日母はおもいっきり説教しました

娘も9月に用意した新品のマーカーセットとジャケットを無くしてきましたが、ジャケットは私が学校で発見しました




子供におもいっきり説教しておきながら、今日は私が大失敗

新しいESLでもらったばかりのテキストを、ジャケットを羽織る時に机の上においてそのまま帰宅してしまった
帰宅し、車から降りようとしたら本が無い!
どこにおいてきたのか考えてみたら、あのときしか考えられません

下手な英語で一生懸命留守番電話に入れてみたけど、連絡はないのですぅぅぅ

片道30分の道のりを戻ってみたけれど、鍵がかかっていて中に入れず・・・・

がっくりと肩を落として帰宅したら電話が鳴り、忘れていたから今度の時に渡すわね~と言われた


子供達よ、あなた達の不注意や失敗を母は思いっきり注意したけど、母も同じだ・・・ごめんよ
母、大反省の師走です


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります