fc2ブログ
08« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.»10
2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
2006
09/30
Sat
16:22:29
さよなら!コペン!
Category【 渡航準備(その他) 】
日本を留守にする間、車をどうするかということも大きな課題でした
運よく親戚が乗ってくれるということで、そちらまでの輸送を業者に委託していました
今日が引き取りの日
4人家族なのに2シーターの役に立たない車でしたから、M家母はせいせいするくらいの気持ちですが、M家父は「寂しいから写真を撮っといて」と言い残して出発しました
ご希望通り写真撮りましたよ~
20060930162221.jpg


ブログランキングに参加してます
一回クリックお願いします



スポンサーサイト



2006
09/30
Sat
10:31:51
大好きなワーク
Category【 子供たち(日本) 】
朝早く起こされたのに、2度寝ができずおきてしまった二人です
車の輸送会社が来るまでは外出するわけにも行かず、時間をもてあましてしまいました
本当は飛行機の中での時間つぶしに持って行こうと思っていたドリルを出して時間稼ぎをすることになってしまいました・・
二人とも大喜びで1時間は集中してお勉強(?)できました
「ポピっこドリルん」はアメリカにも発送してくれることは確認済みなのだけど、日本の倍の値段になってしまうんだよな~
二人とも大好きだから続けてあげたいんだけど・・・
外国暮らしは何かと高くつきます

ブログランキングに参加してます
一回クリックお願いします


trackback --  |  comment 0
2006
09/30
Sat
06:54:35
M家父出発
Category【 渡航準備(その他) 】
本日11時の便でM家父が本当に赴任しました
10/1付けの赴任なのに前日に渡米するという荒業ですが直前までバタバタとしていたので仕方がありません

たびたび記載しているように、田舎に住んでいるため成田まではかなり時間がかかります
家を出たのは朝の6時
今回は約2ヶ月間会えないので子供たちも駅まで見送りに行きました
6時前に起こされて髪もボサボサのままパジャマに上着を羽織っての見送りとなりましたが、チビたちはお別れのCHUもしっかりして手を振りました

2006
09/29
Fri
18:54:35
古本を売る
Category【 渡航準備(その他) 】
M家父が数年前から定期購読していた「ナショナルジオグラフィック」や「ENGINE]という雑誌を大量に処分しなければなりません
紐で括ってゴミの日に出すのでさえ、ため息が出るほどの量です
最初は40冊ほど車で運んで売ったのですが、重労働なのに1冊10円という悲しい結果になり、インターネットで売る方法を選びました
ダンボール3個にさっきの雑誌とM家母の料理本などを詰め込んで宅配業者に取りに来てもらい(着払いです)、待つこと10日
今日査定の返事がメールで送られてきました
とほほ・・・合計¥600ということでした
それでも誰かが使ってくれたり読んでくれたりするならいいよね
ゴミに捨てるよりよっぽどいいでしょ?
2006
09/27
Wed
19:12:28
食料品 輸出
Category【 渡航準備(その他) 】
いよいよM家父の出発の日が近づいてきました
今日は宅急便やさんがスーツケースを引き取りにくる日です(成田まで運んでくれる)
引越しの荷物には食料品を入れることは出来ないけど、手荷物なら持ち込むことができます
保存ができる食料品や、乾物、M家父が一人暮らしの間に食べるためのインスタントラーメンなど詰め込んでみました
20060927191059.jpg

厳しい荷物検査をクリアして無事アメリカまでたどり着きますように
2006
09/26
Tue
20:13:20
Category【 渡米準備(事務編) 】
今日は引越し第二段(航空便)を送り出しました
M家父のすぐに必要だと思われる衣類だけですがダンボール2箱になりました
船便を出すときにも来てくれたKさんが、またまた手際よくぱっぱと荷造りをしてくれてあっという間にトラックに積み込み、秤で重量を量って残りのキロ数を教えてくれました
やはりプロの作業に感心
20060926202932.jpg



引越し荷物を出した後、隣の市にある県税事務所へ行き、普通自動車の納税通知書の住所変更を実家にしてきました
いなかに住んでいるといちいち隣の市まで出かけていかなくてはならず、面倒です
軽自動車は市町村の管轄だけど、普通乗用車は県の管轄なんですって
これでは手続きが一度にできませ~ん

ブログランキングに参加してます
一回クリックお願いします



trackback --  |  comment 0
2006
09/26
Tue
20:02:33
Tの表現
Category【 子供たち(日本) 】
兄妹でなにやらもめています
何かな?と耳をすましているとポケモンの名前をHに教えているようです
Hの成長過程の舌では「イーブィ」と発音できず「イーグイ」になってしまいます
Tとしてはこれが気になるようで「違うイーブイ」繰り返すうちにだんだん口調が激しくなってきて「違うってばイーグイじゃなくて、イーブイおならブーのブ」ですって
確かにわかりやすいけど、その表現に思わず笑ってしまいました
それでもやっぱり「イーグイ」のHです
trackback --  |  comment 0
2006
09/25
Mon
17:58:32
税務署
Category【 渡米準備(事務編) 】
納税管理人の選任届け「所得税納税管理人の届出書」と、住宅控除の適応を休止するための「転任の命令等により住居しないこととなる旨の届出書」(長っ)を税務署に提出してきました。
これらの提出には会社の辞令のコピーが必要でした(いまどき事例なんてメールでくることが多いと聞きますが、どうするのでしょうね?)。
住宅控除を受けるためには年末に居住していることが条件と記載してあったので、帰国したとしにはまた受けられると思っていたのに、賃貸した場合は帰国した翌年からの適応となりますと念を押されました。
ひどい
庶民いじめだ
それでも帰国したあとに再適応できるようになっただけありがたいと思え的なことも署員に言われました
2006
09/24
Sun
23:46:31
ガ~ン2
Category【 渡航準備(その他) 】
サブで使っていたパソコンiMacが死にました
メイン機が輸送されている間はiMacでなんとかしようと思っていたのに
あぁ・・・・
2006
09/24
Sun
15:55:27
ガ~ン
Category【 渡航準備(その他) 】
鏡をみてビックリ
なんだか髪の毛に白いものが増えている
ここ1ヶ月ほどで一気に増えたんだ
1度白くなったら戻らないのかな~
2006
09/22
Fri
19:28:50
M家父帰宅
Category【 渡航準備(その他) 】
あちらの情報をたくさん持ってM家父が帰ってきました。
アフリカ系の移民の方が多く、英語が通じないし理解できないことが多く苦労したとのこと。
M家母の実力では到底理解も出来ないし、会話が成り立つわけがないと少し落ち込みます。
落ち込んだところで行くしかないのだけど・・
家があるところは環境もよく帰りたくなくなるかもよ~と期待させるような口ぶりですが、M家母の前には言葉の壁が高くそびえ立っているのでした・・・
2006
09/21
Thu
07:16:23
再検査~M家母
8月の健康診断で要再検査といわれていた箇所の再検査に行ってきました。

前日からの絶食もいやだったけど、検査は痛いし苦しいし、久しぶりに弱音をはきそうなくらいの辛い時間でした

結果は異常なし
これで安心して渡米できるとはいえ、本当に辛かった
2006
09/19
Tue
13:24:35
引越し~船便
Category【 渡米準備(事務編) 】
いよいよ本番の引越しでした
プロの仕事は速くてすばらしかったです。
P1010003.jpg

約3時間で梱包から積み込みまでが終了しました。
食器や衣類も最低限必要なものだけを残して、すべて積み込んでもらいました。
これからしばらくは不自由な生活が続きます。
でもアメリカで不自由するよりは日本で不自由したほうが不安が少ない気がします。
一足先に行ってらっしゃい
P1010001.jpg

track.jpg

2006
09/18
Mon
23:02:47
引越し~船便の荷造り
Category【 渡航準備(その他) 】
この3連休はひたすら荷物の整理に追われて、子供たちは退屈だったことだろうと思います。
ちょうど台風の影響を受けて天気も悪く、外にもいけないという悪条件つきでした。
普段あまり見たことがないようなモノが手の届くところに出してあったら触りたくなるのも仕方がないことだけど、やっと片付けたのにまた引っ張り出されると母もうんざりしてきます
「もう!あっちで遊んでて」と母にしかられても「なんで」だったよね


P1010002.jpg


気がつくとHは久しぶりに押入れの奥から引っ張り出したマグネットの動物園で遊んでいました。
ぜんぜん遊んであげられなくてゴメン
2006
09/16
Sat
08:05:09
お箸の練習
Category【 子供たち(日本) 】
なかなかお箸へのとっつきが悪く、補助つきのお箸が手放せないTですが、そろそろ普通のお箸でも食べられるようにがんばって欲しい。夕飯のときにひつまぶしをお箸で食べてみました。たくさんこぼしたけど、嫌がらず最後まで普通のお箸で食べました。
「なんだ~出来るのに隠してたん」と褒めて褒めて褒めまくりました

とお箸を持つHですが、なかなかつかめず結局手でおはしに挟んでから持ち上げるという荒業にでました。
それじゃあ本末転倒だよ~と思う母です。

2006
09/15
Fri
11:31:49
Category【 渡航準備(その他) 】
エム家父は向こうでの生活準備&仕事の準備のために一時渡米しました
長い長いフライトは大変疲れたようですが、あちらの様子を早く詳しく知りたいので、がんばってきてもらいたいものです。
子供たちは「おとうさんはアメリカにいったの?」「よるかえってくる?」と距離感がわかっていない様子
いままで日本の最西端の与那国から北海道では最北端まで旅行をこなしているTでも、もっと遠い異国のことが感覚でつかめなくても無理はありません。
しばらくしたら帰ってくるよと説明したけど、「ふ~ん」だけの返事。
わかってんのかなぁ?
2006
09/14
Thu
11:15:11
いよいよ今日はTにとっても国内で受ける最後の注射となりました。
きょうも朝から「泣かない!」宣言です。
保育園の大好きなチエ先生にも「泣かないよと言ってからの出発となりました。

今日は本当に泣くことも逃げることもせず、堂々としたものでしたすばらしい~よくがんばった
今日打った3種混合の1期分である注射4回はすでに終わっているのに、アメリカの回数に合わせるために余分に1回追加するはめになって、子供にしたら災難だったもんね。
本当にえらかったと思います。
<予防注射が全部終了したご褒美に、いまマイブームのポケモンのカードケースを買ってもらいました。
「カードいれGETだぜっ」と叫んでいました。
(と言ってもまだポリオが残ってますが・・。注射じゃないからね・・)
2006
09/13
Wed
05:37:22
Category【 渡米準備(事務編) 】
住宅減税は年末に居住しているものだけが受けられるとの事で、秋に引っ越すエム家では今年度分の減税は受けられないということになる。
これはかなりの損。
仕方がないことだけど、損した気分です

そして住宅減税の申請書類は出国前に一度税務署に返して、帰国後にまた申請して用紙をもらう必要があり、これを忘れると帰国後にまた居住しても続きの減税を受けられなくなる可能性もあるらしい・・。
エム家と同じ境遇にある持ち家での海外赴任の方は注意が必要です
2006
09/13
Wed
05:33:45
怖いくらい・・・
Category【 子供たち(日本) 】
最近のTは怖いくらいよく食べます
好物なら大人1人前くらいはペロリです
夏場身長が伸びているとはいえ、母はビックリ
また背比べしてみよう
柱のしるしも2年間は空白になってしまうのか~
なんだかさみしいなぁ
帰国後どれくらい伸びているのでしょうか?
それも楽しみです
2006
09/12
Tue
05:56:54
空き家管理
Category【 渡米準備(事務編) 】
空き家のままで行くべきか、貸し出すべきか、これは激しい葛藤です
空き家のままで行くと家が傷むのはわかっているけど、変な人に借りられて痛むのもいやだし、タバコのヤニとかがつくのもなぁと思います。
大手のリロケーション(空き家管理や賃貸代行をしてくれる)に話を聞いたり、地元の不動産会社にお願いしてみようかと相談にいったりもしましたがなんとも気持ちの踏ん切りがつかずいました。
こういうときに親戚や実家が近ければ、時々窓を開けて水をだしてもらうこともできるけど、我が家はそうは行きません。
残念なことに、通ってもらえる範囲には親類縁者はいません


でも信頼できる方がちょうど期間限定で住む場所を探しておられ、今日その方に住んでいただけることが決まりました。タバコもすわないし、庭いじりなどもお好きでやっていただけるということだし、大変感じのよい方だったし、これで安心してアメリカに行けるぞ
エム家父が引いた「大吉」効果かしら?(当ブログ 2006年7月「おみくじ」参照)

ああ本当によかった。
めでた~い
2006
09/12
Tue
05:40:32
税金に関する手続き
Category【 渡米準備(事務編) 】
家を貸すことになり、出国後もわずかながら給料+不動産所得が生じることになりました。
これは、日本にいなくても日本に税金を納め続けなければならないということです
つまり、毎年確定申告をしなければならないということになります。
でも日本に住んでないのだから申告なんて出来ないそこで「所得税の納税管理人の届出」を所属の税務署に提出しなくてはいけなくなるのだそうです。
平たく言うと、知り合いでも親戚でもいいから、留守中に変わりに申告してくれる人を選ぶということか。

「国税庁のホームページで印刷できるので記入して郵送してください」といわれたので早速ホームページへ行って申告書があるページを検索しました。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/kensaku/tetuduki/search/index.php
あった「所得税・消費税の納税管理人の届出手続」。これに記入して郵送すればいいのね・・・・。
あとの事は実家にお願いするしかない。
海外赴任って自分たちだけではなく、周りを巻き込んでの事業だなと実感しました。
あ~あ。またため息でちゃいそうだ。


もしも外国に行ったあと、日本で給与が出たりその他の収入が何もなければ、出国までに年末調整のようなことをすれば税金がもどってくるそうです。
2006
09/07
Thu
07:14:00
今日は海外赴任健康管理センターまでやってくる最後の日です。
大変お世話になり優しくしてくださったF先生に会えるのも最後です。
朝から覚悟して、「泣かなかったらアイスクリーム買ってね」と自分から申し出てきたTです
元気に病院まで来たのはよかったのですが、いざ診察室に入るとTは大泣き、Hは逃げ出してカーテンの陰に隠れてしまいました
じゃんけんに負けたTから注射を打つことになりました。
母に抱っこされ看護師さんに押さえ込まれながらの注射となりましたが、泣いてはいるものの暴れることはなく、左腕にA型肝炎、右腕にB型肝炎の2本打ちが終了しました。
Hは逃走もむなしく、あっさりと母に捕まってやはり2本打ち。
大人でも痛いのだから、泣くのも当たり前だよね。

注射が終わったあと、あっさりと機嫌を直して先生に「ばいば~い」と手を振ってでていくHと、先に終わっているのにまだ怒ったまま固まっているT。上の子と下の子の性格の違いでしょうか???
泣いちゃったけど、がんばったからアイスクリーム買ってあげました。
Hは日本での接種はひとまず終了です。
Tはまだ3種混合の追加接種が残っています。
本人もわかっていて「あと1回だね」と言っているので少しは気が楽です。
かわいそうだけどがんばろうね
2006
09/05
Tue
09:32:19
夕方の海~久米島
Category【 渡航準備(その他) 】
宿のお兄ちゃん(10歳)と仲良しになり、一緒に近くの浜に遊びにいくことに。
海での遊びをいろいろと教えてもらってとっても楽しかったね。
623fc9e37b44ab87a7c889ad7a4a38ac[1].jpg

ここでは6時になっても日が高いのです。

2006
09/05
Tue
08:35:30
はての浜~久米島
Category【 渡航準備(その他) 】
2日目の今日は珊瑚で出来た白浜が延々と続く、はての浜にきました。
初めは一人で海に入るのが少し怖かったTですが、慣れてくると一人でどんどん行ってしまいます。

ここではお母さんと妹のHちゃんに奇麗な貝殻を拾いました
2006
09/05
Tue
07:11:19
Category【 渡米準備(事務編) 】
住宅ローンを組んでいる銀行と、証券会社へ海外への住所変更手続きの仕方を相談にいきました。

銀行では住所変更届けのほかに、外国からも、もろもろの手続きや振込み・残高確認、それに金利変更手続きができるように、たくさんの書類に記入してから出直さなければならないことがわかりました

証券会社ではさらに面倒なことに、住民票の転出届け証明が必要になり、国外にいる間は株の買い付けはできなくなるそうです。売却は可能だが、ファックスで注文を出さなければならないと説明を受けたので、2年間株のことは忘れて塩漬けにしておこうとおもいます。
株主優待で送られてくる商品の送り先を変えてもらうためには、各会社が提携している信託銀行にいちいち連絡をして住所変更をしなけらばならないことも発覚しました。

ああなんて面倒なんだこのIT時代に証券会社に手続きしても、各信託銀行に連絡がいくようになってないなんて、信じられない
今後やらなければならないこと
・火災地震保険の住所変更
・生命保険の住所変更
・(税金の)管財人選任届けの提出
・ほかの銀行の住所変更届
・アメリカで使うためのドル口座の検討&開設
・ケーブルテレビの解約手続き
・出発する日に浄化槽の清掃を頼むこと→清掃後使用不可なんだって
・保育園の退園手続き
いま思いつくのはこれくらいかな


出発までに諸々の手続きが終わるのか非常に不安だ
2006
09/05
Tue
07:04:02
あご再診日
Category【 子供たち(日本) 】
あごを縫ってから早1ヶ月が経ちました。
今日は診察の日です。
「またきるの?」と不安げなHでしたが、違うとわかると元気いっぱいです。
朝一番の予約だったので着くとすぐに呼ばれて診察となりました。
傷が白くなって肌に馴染むまでには半年かかるそうです。
あごに貼っているテープもあと2ヶ月は続けなければならないといわれました。
次の予約は11月です。
引越し前にもういいよと言われればいいけど・・・。
2006
09/04
Mon
10:48:27
久米島 1日目
Category【 渡航準備(その他) 】
やっと久米島空港に着きました
道中エム家父を困らせることなく、とてもいい子にできました

日が長いので今から海に遊びにいくぞ

2006
09/04
Mon
09:38:35
父子二人旅~久米島
Category【 渡航準備(その他) 】
やっと休みが取れたエム家父とTくんで男同士・沖縄-宮古島への旅に出発です
いい子にして、お父さんの言うことよく聞いてね
というと、きれいな貝を拾ってきてあげるね
と言って出かけていきました

しばらくHと女同士の生活です