2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
|
Category【 渡米準備(健康管理編) 】
今日はポリオ3回目を受けるために横浜の貿易センタービルまで行きました
先日は日曜日に出かけて失敗したので、今日は平日に保育園を休んで二人の手を引いて出発です 2回目なので迷うことも考えることもなくスイスイと到着 検温と問診ののち、シリンジで口の中にチューと液体を入れられてゴックン ハイ終了 「え?もういいの?」というくらい簡単に終わりました これで日本にいる間に受けなければならない予防接種は終了です あとは予防接種証明書を作ってもらったらok 渡米後に学校に行ったり幼稚園に入ったりするときに必要な書類です アメリカに行くことにならなければ受けなくてもいい注射 ![]() 子供達にも試練でした 本当に良くがんばっています えらいぞ二人とも ![]() ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供たち(日本) 】
いよいよ英会話教室も最終回となりました
外国人にひるまないようになってくれればと思い、日本人先生ではないスクールを選んで通い始めて約4ヶ月たちました 英会話が上達するというよりは人になれてくれたかなと思う母です 本人も楽しく過ごすことができたようなのでよかったです ![]() 帰りの車の中から西の空を見るとまん丸で大きな太陽が沈んでいくところでした ![]() 太郎と二人で「すごいね~きれいだね~線香花火の火みたいだね~」としばらく感動してました ![]() 見る見るうちに山に半分姿を隠し、あっという間に見えなくなってしまったので、あのお日様は山の向こうに隠れてしまったけど、今度はお父さんのいるアメリカに行ってアメリカを朝にしてあげるんだよと太郎に説明しました 納得してくれるかなと思ったら、山の向こうからどうやってアメリカまで行くの?と突っ込まれて・・・お空を飛んでいくんじゃないかなぁと適当な答えを言ってしまった ![]() こういうときはどう答えればいいのですかねぇ ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供たち(日本) 】
T君は昨夜7時までおなかが痛いと泣いていたのに、8時にはケロッとしてもう治ったといい始め、寝るころにはお腹が空いたと言ってのけました
そして今朝バナナを1本食べて、いざ遠足へ出発 ![]() さてその行き先は・・・・ 富士急ハイランドです 目的はトーマスランド ![]() 保育園の前から4台のバスに乗り込み一路御殿場インターへ 到着後すぐに記念撮影 ![]() それからお弁当を食べて、やっと自由時間になりました 一番に乗ったのは¥100入れて動かすトーマス号です 二人で仲良く乗っているように見えても、実はアクセル(足元の赤いボタン)をどちらが踏むかで一戦 ![]() ボタン(アクセル)を踏むHの足をTがふんずけていました ![]() もちろん出てきたカードも取り合いケンカ ![]() もう一度乗ろうにも順番待ちが大変です それからハロルド(ヘリコプター)の乗り物 子供用の急流すべり そして結構本格的な機関車Lady号(美人)に乗車しました これは大人も楽しめるひと時でした ![]() この汽車を降りるとおみやげやさんへ入るようになっていて、親はやられたっという感じ・・・ そこにはトーマスの模型のおもちゃが置いてあり、皆で取り合いが始まります ここではおもちゃに夢中でおみやげを選ぶことができず、なにも買ってもらえませんでした ![]() 大人の遊園地のほうにある1回¥400(小学生以下は大人の付き添いが必要。付き添いも¥400)のメリーゴーランドに乗りたいとHは朝から言ってました 高いな~3人で乗ったら¥1200かぁと思っていましたが、Tは乗らないといったのでHと二人で入って私は横に立ってグルグル回ってました(結構目が回る) どこかの遊園地では付き添いは無料ですと言ってくれたのに・・ せめて半額にして欲しい・・だって乗らないのに¥400は高すぎるよ ![]() ということで無事参加することができました Tのクラスでは2人のお友達が同じ嘔吐の症状で休んでいました 1日早く症状がでたのが、かえってよかったのでしょうか? 最後の遠足に参加できて本当に良かったです また保育園での思い出が1つ増えました ![]() ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供たち(日本) 】
27日は楽しみにしていた遠足です
お天気もよさそう でも、わがやの太郎君は昨夕突然嘔吐が始まってしまいました 昨夜は数回にわたって突然泣き出し、母の構えるバケツにゲーゲー吐く状態が朝方まで続きました やっと数時間落ち着いて眠ることができたのは4時ごろからでしょうか 少しでも寝てくれてちょっと安心しました 花ちゃんには明日の遠足はお兄ちゃんが行けなければ花ちゃんも行けないけど我慢できる? と聞いてみました いやだ~! ![]() こんなとき親戚がそばにいてくれれば・・・と思ったりするけど、それは仕方のないこと・・・ 小児科で診てもらったところ、風邪からくる嘔吐だとの診断 最後の遠足だとわかってくれている ![]() それと、きょうは一日お粥をたべて、絶対にチョコやヨーグルトなどに手を出さないように釘をさされました さて明日の具合はどうでしょう? 大切なお友達との思い出をひとつ増やすことができるのでしょうか? 太郎本人も母も寝不足なのでいまから一緒に昼寝をします ![]() ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供たち(日本) 】
|
|
Category【 子供たち(日本) 】
スイミングの最終回に行ってきました
今日は進級テストもあり、母はひそかに最後に1個あがるといいなぁと思っていたのですが、残念ながら二人とも今のクラスのままでの退会となりました Tは1年前体験につれてきたときはひっくりかえって泣いていたのに、今ではすっかりプール大好きになって少しだけ浮かべるようにもなってよかったね 泳ぎを習得するだけではなく熱も出さなくなったし、精神的にも強くなったような気がします ![]() ![]() Hは最初からお兄ちゃんがいるから平気と言って一度も泣くことなく楽しむことができました 今では頭の先まで水面に浸かっても、なんとか耐えられるまでになりました ![]() 二人ともよくがんばりました ![]() ![]() ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供の教育 】
渡米が決まってからの数ヶ月間、保育園、英会話、スイミング、予防注射と多忙な日々を送ってきました
それも今月末でひと段落つきます というのも英会話とスイミングが10月いっぱいで終わるから 「今日は何があるの?」と毎朝確認してくるくらい予定が詰まっていて、忙しかったね でも渡米後は普通に幼稚園に行って、周りの子が休みのはずの土曜日には日本語補修学校に通うことになります 今まで以上にハードな日々が待ってるのかな? アメリカでもスイミング習うと言ってるけど、大丈夫? そして帰国後は英語能力の維持とレベルアップのために英会話を続けなきゃね ![]() 母は英語(国語も)が苦手で、今回の赴任にも不安がいっぱいだから、子供達にはせっかくの機会を無駄にしないようにバックアップできるだけのことはしようと思っています 1年いれば子供達は普通に年相応の話ができるようになると言われました その意味は今の日本語レベルの英語が話せるようになるということ つまり帰ってきてからレベルアップしないと駄目ってことだね 母は旅行に行って困らないくらいになって帰ってくるのが目標です ![]() ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 渡米準備(事務編) 】
もともと年会費が永年無料のカードしかもっていないのですが、アメリカでの生活が始まったら、
![]() ・・とはいえ、すべてを解約しては帰国したときに困ります。 一番良く使っているものを残してあとは解約しました。 解約せずに残したカードは実家に住所変更済み。 渡米中に引き落とされる分のお金を口座に入れてから出発すれば大丈夫です。 まさか海外赴任になるとは思わずANAのマイルをためようと色々調べてカードを乗り換えようとしていたのに・・・ ほんと・・人生計画通りには進みません ![]() ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供たち(日本) 】
保育園でも風邪ひきさんが増えてきました。
そういう意味では、いやな季節到来です。 (個人的には1年間で秋が一番好きです) 部屋の中に干した洗濯物がパリパリに乾くようになってきて、空気が乾燥しているのがよくわかります。 加湿器は船便で送ってしまったので、ひたすら洗濯物を部屋の中に干す生活。 それでも朝起きるとチビ達は乾いた咳をし始めました。 昨夜からはついに毛布でできたスリーパーを着用して寝てもらいました。 我が家のチビは両方とも抗体があるので心配ありませんが、巷ではおたふくかぜが、保育園では水疱瘡がはやってきてます。 飛行機に乗る日の健康管理をしっかりしなければ ![]() でも・・・ひとは生ものだから、なかなか難しい・・・ |
|
Category【 渡米準備(事務編) 】
|
|
Category【 渡航準備(その他) 】
|
|
Category【 渡航準備(その他) 】
|
|
Category【 子供たち(日本) 】
|
|
Category【 フィラデルフィア 】
|
|
Category【 子供たち(日本) 】
3連休3日目(体育の日)はK家を誘って近くの大きな公園に行きました
![]() ![]() お弁当を持ってワクワクしながら出かけて行き、久しぶりに会うR子ちゃん&初めて会うYくんに会うとテンションは益々上がっていきました Tは疲れを知らないように走って走って飛び跳ねて、しまいには転んで膝をすりむき大泣き 懲りずにアスレチックに挑戦しに行って滑り落ちて頭を打って大泣き 「もう疲れてきてるから帰ろうね」と言っても聞きません Hは一人で何度も長いすべり台を滑っていたのに、遊び足りないのか、まだ帰らないと泣き出しました R子ちゃんの「かえる」宣言でやっとあきらめて帰ることになりました 体育の日らしくたくさん運動をしました 母親たちもクタクタです ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 渡航準備(その他) 】
|
|
Category【 渡米準備(事務編) 】
|
|
Category【 子供の教育 】
渡米が決まってからの数ヶ月間、保育園、英会話、スイミング、予防注射と多忙な日々を送ってきました
それも今月末でひと段落つきます というのも英会話とスイミングが10月いっぱいで終わるから 「今日は何があるの?」と毎朝確認してくるくらい予定が詰まっていて、忙しかったね でも渡米後は普通に幼稚園に行って、周りの子が休みのはずの土曜日には日本語補修学校に通うことになります 今まで以上にハードな日々が待ってるのかな? アメリカでもスイミング習うと言ってるけど、大丈夫? そして帰国後は英語能力の維持とレベルアップのために英会話を続けなきゃね ![]() 母は英語(国語も)が苦手で、今回の赴任にも不安がいっぱいだから、子供達にはせっかくの機会を無駄にしないようにバックアップできるだけのことはしようと思っています 1年いれば子供達は普通に年相応の話ができるようになると言われました その意味は今の日本語レベルの英語が話せるようになるということ つまり帰ってきてからレベルアップしないと駄目ってことだね 母は旅行に行って困らないくらいになって帰ってくるのが目標です ![]() |
|
Category【 渡米準備(健康管理編) 】
日本での最後のノルマ、ポリオ3回目の接種をしなければなりません
でも、自治体で行われる集団接種では3度目は受けることが出来ないと言われました(なんと融通の利かない事でしょう ![]() ![]() おまけにポリオは病院での摂取はできない ![]() 集団接種もダメ、病院もダメ・・・ じゃあ、どうする ![]() ![]() 調べに調べてやっとわかりました 「財団法人 日本検疫衛生協会」というところまで足を運べば接種できるようです http://www.kenekieisei.or.jp/ 予約はいらないそうなので、子供達が下痢してないときに出かけることにします 遠いなぁ ![]() ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供たち(日本) 】
小雨の振る中、雨をしのげる場所がある海岸でバーベキューをしました
雨ともなるといつもなら時間をもてあまして困るところですが、今日は朝からワクワクしてお昼を待ちました 海岸では7人の子供達が大はしゃぎで走り回ります 雨なんてものともせず屋根のないところに走っていくので親は目が離せません ![]() レインコートを着込んで走り回ると大粒の汗が流れてくるし、どうしていいものやら・・・ 楽しい楽しい午後になりました きっとアメリカに行っても忘れないでしょう でも、クツは砂まみれ&びしょぬれ ![]() 明日から保育園に履いていく靴がない・・・ 母は帰宅後せっせと洗い、除湿機の上に干して乾きますようにと祈るのでありました ![]() そして今日は母の誕生日 ![]() 私にとっても忘れがたい、いい思い出となりました Aさんファミリー&Tさんファミリー&Yさんファミリー ありがとう ![]() ブログランキングに参加してます 一回クリックお願いします ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 渡航準備(その他) 】
|
|
h o m e |
台湾出身のCさんはLとPのママではないですか?
私も仲良くしていただきました。お料理がとても上手でとても気の回るすてきコバマミマシュマロの歯こんにちははじめまして、沖縄県で歯医者さん紹介サイトをしているデントコアというものです。
「歯とマシュマロ」で検索したところ、こちらにたどり着きました。
ブログで紹介させ和家@デントコアあとがきRe: haru-mado母さんありがとうございます
2年半のフィリーでの生活は、私達の人生の中で大きな出来事でした
でもそれがプラスになるように、これからがんばろうと思っています
夏にはフィM家最後にCITY HALLへRe: まぎーさんありがとうございました
日本での社会復帰と子供たちの学校生活の準備に追われて、まだまだストレス満タンですが、なんとかやってます
まぎーさんご一家がアメリカ生活をM家最後にCITY HALLへRe:りんママちゃんおめでとうございます
元気な赤ちゃんと一緒に懐かしいアメリカの旅が実現するといいですね
私は食べたかったものを色々と食べて、温泉に入ってホッとしているところですM家最後にCITY HALLへありがとうございました&おつかれさまでした渡米からM家さんのブログにどれほど助けられ励まされたことでしょう。
本当にありがとございました。
帰国直前に体調を崩されたとか。お疲れ様でした。
でも本当の現実まぎーあとがきおつかれさまでした。今頃は、飛行機のなかでしょうか?
アメリカ生活おつかれさまでした。
本当に、親子共々 ご苦労なされたことと思いますが、 それ以上に、
貴重な経験のはずだと思いharu-mado母最後にCITY HALLへおかえりなさい。そして海外生活お疲れ様でした。
これからまた、日本で少し大変かもしれませんが、
頑張って下さいね!!私は現在妊娠中ですが、
いつか子供を連れてまりんママちゃんあとがきRe: えいと@さんありがとうございました
アメリカに来てえいと@さんのブログを読み始め、アメリカでがんばっている英語の苦手な主婦もいるんだと励まされました
これからもブログを覗きM家あとがきRe: ピヨピヨさんテキサスですか
場所によっては本当に住みにくかったり、心細かったりしますよね
少しでもお役に立てたのなら、ブログを書いていた甲斐があります
ピヨピヨさんのアメリM家最後にCITY HALLへRe: おね太郎さんこちらこそ、いろいろ励まされました
ありがとうございます
今は仮のネット環境です
本当に常時接続できるようになったら、教えていただいたほうにも、また遊びに行かせM家あとがきこんにちは、えいと@です。
いよいよご帰国ですね!
M家さん、そして子供ちゃんたちはアメリカ生活を本当によくがんばっておられたと思います。
フィラデルフィアでえいと@転居届け (郵便局)Re:fukuさんありがとうございます
郵便局へは結局夫がもって行きましたが、無事受理されたようです
日本にアメリカの住所のものが届くと懐かしく感じるのでしょうね~M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: nonnonさんはじめまして
色々な場所にお住まいでも、異国で暮らす同士ですね
いつもごらん頂いていたと言っていただくだけで、かなりうれしいです
ありがとうございます
今年ご帰M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: ウメっちさんはじめまして
フィラデルフィアとはいっても広いエリアです
お住まいになる地域から近い幼稚園をお探しになることをお勧めします
また、子供によっても合う合わないが多M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: naoさんそうなんですよ
いよいよ帰国です
他にも色々なシリーズがあるようなので是非チェックしてみてくださいねM家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: えいと@さんメール受信しました
ネット環境が整ったらお返事させていただきます
エコバックも衝動買いです
でもかなり気に入ってますよ~!
そう高くないので是非どうぞ!M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: とんさんありがとうございます
見知らぬ方から、いつも見ていたといっていただけると本当にブログを書いていてよかったなぁと思います
帰国当日までの記事は続けてアップしますのM家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: まぎーさんでしょ~!
まぎーさんのところからなら店にちょっと見に行けますよね~
うらやましいですM家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: ひよすけさんありがとう
ブログはアメリカ限定と決めていたので、帰国までの記事をアップしたら終了する予定です
日本でお帰りをおまちしてますよ~!
皆さんによろしくねM家