2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
|
Category【 アメリカの暮らし 】
今日はM家父が泊りがけで出張に出かけるので、夜は子供達の大好物のピザにしようと前々から約束していました
冷凍のピザを焼くのが安くて簡単なのだけど、どうしても近所のピザやさんの焼きたてピザが食べたいといわれて電話 ![]() ![]() ここのピザは生地をくるくる回して伸ばし、釜に入れて焼いてくれるので大変おいしいです イタリア人のマスターもとても優しい人です 年末に店に買いに行ったら「近くに住んでいるなら届けてあげるよ」と言われたし、今日は子供達二人を連れて暗い中外出するのは避けたいので、電話で注文は仕方がありません さて、電話番号を押して・・・・ 注文しようと話していたら 「Do you speak spanish?」 ・・・・すいませんねぇ 英語です 「No.I'm speaking English.」 あ~あ 優しいおじさんでよかった 一生懸命話しているのを分かってくれるおじさん いい人だ~ ![]() 最後には 「Ok! Very good!」 と声をかけてくれました ![]() 苦労してゲットしたピザがこれ↓ チップ込み$13です ![]() |
|
Category【 健康管理(アメリカ) 】
今度は母が歯医者へ行ってきました
虫歯がありませんように・・・と祈りつつ、ここのところ痛んでいた歯茎を見てもらいました やはりストレスによる歯周病・・・ おまけに目視では分からない初期虫歯まで発見されて、しっかりと歯磨き指導を受けてきました 最初のアンケートから歯磨き指導に至るまで、会話は英語です ゆっくりしゃべってくれるので、大体分かるし、分からないことは聞き返すと別の言葉で説明をしてくれます M家父の会社が入ってくれた保険が歯医者もある程度カバーしてくれるので、半年に一回の検診にはこれからも行けそうです 今日のところは歯石もとってもらって一安心? 今度は半年後です それにしても、こんなに英語が話せない私がサバイバルしてるなぁと我ながら感心してます あぁ歯茎が痛い ![]() 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
外が寒いと暖房がガンガンかかります
ここはセントラルヒーティングで、家中暖かいのはいいのだけれど、加湿器をつけずにいると・・・ 湿度20%です 日本から持参した加湿器は100Vで7時間連続運転と記載されていますが、120Vで使っているからなのか3~4時間で水がなくなります もう一つの加湿器も連続で回していても、湿度40%止まり ![]() ミイラになりそうなくらい乾燥してます 洗濯物は乾燥機にかけず室内に干しまくり、洗わなくてもいい物まで洗ったりしてしまう 同じアパートの人は綿入り布団を風呂場で踏み洗いし、足で踏んで脱水したものをリビングに並べたいすのうえに干したら1日で乾いたと言ってました 本当に驚きです |
|
Category【 おでかけ 】
アパートから車
![]() ![]() ![]() 行ってきました 着くなり空腹と寒さで機嫌が悪い太郎 とりあえずランチとなりました と言ってもここはアメリカ ![]() 満腹になったところでいざ ![]() ![]() いちばん傾斜の少ないコースへ行きました ここでは色々な国の人が始めてスキーをするのか?と思うような滑りっぷりの人が多く危険もいっぱいです ちょっと聞き耳 ![]() インターナショナルなスキー場だ・・・ 本当に驚くほど下手なのに、ものすごいスピードで突っ込んできます 日本人にはないアクションで大声で叫びながら止まれず雪に激突 ![]() そしてついにけが人が出たようで、レスキュー ![]() あぁ怖い よく遊んだ半日でした エム家おやは二人とも筋肉痛です ![]() 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供の教育 】
太郎の学校の敷地で保護者のボランティア主催でビンゴ大会が開かれました
去年はなかなか楽しかったと聞いて、M家母は子供達を連れて出かけました ![]() 19時と書いてあったら皆19時に来るのね・・・ ![]() で、ビンゴカードを1枚=$1で買います 「4枚買ったら1枚おまけでつけますよ」といわれたので、我が家も$4で5枚購入しました 日本のように穴を開けるカードではなく、上に透明のビーズのようなものを乗せていってビンゴを作ります こうすることで何度でも繰り返し楽しむことが出来るのです ![]() さぁ ![]() ![]() 一つ一つ英語で読み上げられる数字をM家母は横目で5枚分チェックしていくので大忙しです そして・・・なんと・・・ たろうBINGO! ![]() ![]() 皆の羨望のまなざしを浴びながら答え合わせをして、賞金 ![]() ![]() みなも盛り上がる中6回BINGOゲームをしてお開きとなりました あぁ楽しかったね こういうイベントにまた参加しましょう 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供の教育 】
|
|
Category【 アメリカの暮らし 】
アメリカに来て驚いたことの中に、ゴミの捨て方があります
日本で特に分別の厳しいところに住んでいたので、今のゴミの捨て方には納得できないところがあるのです ビン・缶・電池・家具・生ゴミ etc とにかく何でも一緒に捨てるのです というか、分別はないのです ![]() リサイクルはないのです ![]() ![]() リユースもないのです ![]() ![]() ![]() どうやって処理するのだろうと言う疑問に、広大な土地に埋めているらしいと言う噂を耳にしました 本当なのだろうか? ↓こういう巨大な収集車に溜まったゴミを積み込んで去っていきます ![]() ![]() 唯一「ペーパーオンリー」とかかれた箱に入れるために、M家母は広告や紙パックを別に分けて入れているし、無駄なこととは知りつつ、ビンと缶は別袋に入れて捨ててます(自己満足だとは分かっていますが・・) が、ダンボールでさえ普通のゴミに突っ込んでいく人の多いこと!!! そして今日、収集の様子を見る限り、紙だけのコンテナーも一緒くたに積み込んでるやんか~ ![]() 許せん 捕鯨禁止とか言う前に自分の国 ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの食 】
|
|
Category【 アメリカの暮らし 】
我ながら、なんとドンくさい
![]() 駐車違反の罰則禁を送るはずの封筒に、花の幼稚園の費用のチェックを入れてしまいました まだ投函したままポスト ![]() さぁ、どうしたものでしょう 宛名が違うので、警察がチェックを現金にすることは出来ないと思いますが、放っておくのもなんとなく抵抗があります ![]() 郵便の収集車が来る時間に郵便局員に直接事情を話し、封筒を返してもらえるか当たって砕ける ![]() 雪のため遅れているのか、時間をすぎてもなかなか姿を現さない郵便局の車 母はブツブツと台詞を練習しました そして時間を過ぎること20分 ![]() やってきました、金髪の青年 ![]() (なんとなく怖いおじさんじゃなくてホッ) 「こんにちは、間違えたものを入れて投函してしまったので、ここで封筒を返してもらえますか?」 「いいよ」 あっさり返してくれました 身分証明も何も見せずにです! 日本ではありえない対応! 他人の封筒を取っていったらどうするんだ? 返してくれたのはものすごくありがたいけど、パスポートやらありったけの身分証明を持っていったのに、必要ないなんて・・・ またしてもアメリカのルーズさに驚き、今日は少し感謝です まぁ今日は助かったのだからいいか~ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカで外食 】
IRON HILLに行ってみました
子供達の注文はピザ M家母はオニオングラタンスープとサラダ ![]() ![]() M家父はバッファローウイングとビール ![]() ![]() はぁ~お腹いっぱい ![]() そしたらウェートレスさんがなにやら持ってきました・・・ ![]() なんと父はリブを頼んでいた! 想像していた品とは違ったらしいけど、でか過ぎ ![]() これ食べれんの???? と心配している私をよそに、もぐもぐ食べてしまいました ![]() ![]() そういえば母はサラダを注文しトッピングを聞かれて海老と答えたことをすっかり忘れて、最初に出てきたサラダを注文したものだと思い込んで食べていたのです 最初に出てきたのは何かについていたものらしいと気づいたけど、もう今から食べられません・・・ ![]() ![]() 結局全部お持ち帰りとなりました そして必ずデザートはいかが?とにこやかに聞きに来てくれる店員 母はもうギブアップですが、子供達はチョコレートアイスと父はチョコチップ入りラズベリーアイスだって ![]() ![]() ![]() ![]() はぁぁぁ 本当に注文って難しい 英語って難しい 帰りには雪が降ってきました 明日の朝には積もるかな 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 フィラデルフィア近郊の買い物 】
|
|
Category【 おでかけ 】
今日も寒くて外遊びをする気にもならない退屈な土曜日になりそうだったので、M家父の呼びかけでまたまた便利な年間パスを持っている博物館へでかけました。
ベンジャミン・フランクリン氏の像 ![]() ![]() 今日は今まで行ったこのないコーナーへ それは動物の体の仕組みを楽しく説明してある一角でした これは心臓 自分が血液となり心臓のなか(左心室や左心房など)を進んでいくというもの ![]() 何かの動物の眼球を実際に解体して説明してくれているお兄さん 子供達も興味津々です ![]() このあとハリケーンの映画をみて博物館は終了 来月から本物のツタンカーメンが展示される予定です 絶対に行くぞ ![]() 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカで外食 】
|
|
Category【 アメリカの暮らし 】
ナイアガラから帰ってきたら、料金不払いでケーブルをとめられていました
![]() ケーブル利用料金はアパートの管理人が払い、アパートに私達が払う契約です 昨年末に不払いの請求書がM家に届き、それを持ってアパートの管理事務所に言いに行ったのにもかかわらず、まだ払ってくれておらず中断 ![]() 以来、毎日何度も事務所に催促の電話をかけてものの、「すでに支払いを済ませてケーブル会社に催促しているのにまだ来ない?」と言われ続けて5日目 ![]() 今朝、何の連絡も無く8:15に突然やってきました 朝食中に土足で上がられ再度接続作業です まったく!アメリカって! 初めて身に降りかかったアメリカ国民性のルーズさによる災難でした これから過去にさかのぼり、ブログ更新しますのでよろしくお願いします 2つのブログランキングに参加してます やっと復活したお祝いにクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
|
|
Category【 子供の教育 】
|
|
Category【 カナダ 】
|
|
Category【 カナダ 】
|
|
Category【 アメリカの食 】
|
|
Category【 子供の教育 】
今日はお残り保育の日
帰宅した太郎に「今日は英語のお友達と遊べた?」と聞きました 「なかま いれてっていったら NO っていわれた」 ・・・そんな意地悪なのかなぁ・・・かわいそうだなぁ 「なんて言ったの?」 「I'm hungry.」 ![]() NOと言われても仕方ない・・・ランチ直後だし・・・ 最も短く簡単な言い方はなんでしょう? 「May I join?」と教えてみましたが、通じますかね? 次は仲間に入って一緒に遊べるといいね |
|
Category【 アメリカの食 】
|
|
Category【 フィラデルフィア近郊の買い物 】
|
|
Category【 健康管理(アメリカ) 】
|
|
Category【 アメリカの暮らし 】
|
|
Category【 アメリカの暮らし 】
こちらに来てから知り合った方に、新年会にご招待していただきました
子供達も大勢参加するとのことで、我が家の二人も楽しみにしてました 料理は各家庭1品持ち寄りです 私の担当はサラダ・・・マカロニサラダ、大根サラダ、シーザーサラダ、セロリのマリネを持参して行きました ほかにはピザ、豚の角煮、パッタイ、肉団子、春巻き、カレーライス、クリームシチュー、鶏のから揚げ・・・などなどご馳走が並びました ![]() 男の子優勢で、太郎は同じ年頃の男の子と所狭しと走り回り楽しくすごし、花はお絵かきをしたり、ひたすら食べたりで時間が過ぎていきました 母は初めてお目にかかる駐在妻の方々とお話をしましたが、皆さんすごい!ご夫婦とも外科医、ご夫婦とも内科医、産婦人科医とその奥さん・・・まだ産後3週間の方もいらっしゃいました(もちろんアメリカで出産)、2度目の駐在という方も こんなにたくさんの方がアメリカに留学や駐在してるんだなぁと改めて感心 私ってなんて普通なのかしらと思ったり・・・・ こんなにも優秀な方々とお知り合いになれる機会はまたとないので、たくさんの方と輪を広げられたら私自身の世界も広がるなぁ そして、デザートにはチョコレートシフォンケーキ(スノーマン型)と餅つき機でついてきてくれたお餅でぜんざいもありました ![]() ![]() 目はブルーベリーです ![]() 足元もおしゃれに美味しく ![]() 完成! ・・そして・・・解体 ![]() あ~楽しかった お腹いっぱいです 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 フィラデルフィア近郊の買い物 】
Gentile's Fruit Marketという名の八百屋です
ココには肉類や魚類は置いてません たくさんの種類豊富な新鮮野菜を安く計り売りしてくれているスーパーです 八百屋とはいえ、カードやデビッドで購入できるので便利です 今日は、DAIKONと書かれていた大根を1本購入 小さめですが、$1.35でした ![]() これはセロリ一株 価格設定がすべて1ポンド(450g)=$○○ となっているのですが、これで¥100以下でした ![]() 何故かトマトはおいしくないし、きゅうりは馬鹿でかい(中には種がたっぷりです) でも野菜嫌いのHが食べる唯一の野菜トマトの探求は欠かせません 今日もプチトマトを買って見ました 味はどうかなぁ レタスも一玉$0.85と格安 ![]() なかなか面白い イチゴも新鮮なパックが$2です またまた我が家の♂達は勝手にカートに入れてました ↓ でもこれが美味しかった 日本のイチゴみたいに甘くは無いけど、適度な酸味と甘みでGOOD ![]() ちなみに・・・・ こういうスーパーには超おでぶ ![]() 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
ここ数日おかしいくらい暖かくて、気持ちが悪いです
異常気象です 明日は21℃まで上がる予報がでているし・・・ あぁ恐ろしい 今日は朝から一日雨 ![]() Tをバスまで出迎えに行く昼ごろには土砂降りで靴の中までビショビショになってしまうほどの降り・・・ 渡米して初めての本降りの雨 ![]() 暖かいのに外遊びも出来ず、結局家の中でさんざん暴れたあと、退屈しのぎにワーク ![]() やはり遊び足りない子供達とかくれんぼをしたり、相撲をしたりしましたが、最後にはおもちゃの飛び道具 ![]() ・・・疲れているのだから早く寝ればいいのに・・・ |
|
Category【 子供の教育 】
今日はかなりのぽかぽか陽気
![]() たぶん日本のほうが寒い日々が続いていることだと思います 花は今年から9時~15時までの園生活を送り始めました そして、今日午後3時に園に迎えに行くと、いつも遊んでいる園庭に姿が見えません 建物の中にいるのかなぁと思いながら近づいて行ったら、下の写真のような乗り物?の中で丸くなって眠っていました 先生の話によると、気づいたときには寝ていたそうです ![]() おやつをもらったあとに外遊びに出たら、あまりにも気持ちよくて寝てしまったのでしょう 先生方にも友達にもニコニコしながら見守られていて、母はのどかな気持ちになりました 皆に注目されながら目を覚ますと、ごまかすように「ねてないよ。見てただけ。」と寝ぼけたことを言って起き上がりました 恥ずかしがりのHなので、母の上着に顔をうずめたままでみんなにバイバイをして帰宅となりました 寝る前には「ようちえん たのしかったなぁ」「えいごはわからないけどね」とつぶやいてました 楽しくなってきてよかったね でもね、母は知っているのですよ いつも一人で遊びながら英語で数を数えているのを・・・ そうやって英語を少しずつ覚えて、お友達や先生ともっともっと仲良くなれるといいなぁ |
|
Category【 子供の教育 】
これが太郎のキンダーガーテンです
ちゃんと小学生のような机をもらって、中に自分の道具を入れています Tの様子を影から見ていると、先生が言ったことを周りの子供達がやり始めるのを見て、自分の行動に移していました ![]() 「そうそう、それでいいんだよ」母心のつぶやき がんばっているんだなぁと母は感動しました ![]() このあと太郎が言う「レディゴ~ ユーメ-バッ」(=「Ready go.You may back.」 ![]() ![]() ここで本日の幼稚園は終了です(11:45) なんて短いんだ!! そして今年の9月に1年生になると、いきなり16時までになるのです そのギャップはかなり激しいと思うのだけど・・・ 今からbuy lunchです カフェテリアにて好きなランチを購入するのです まだ太郎は入金手続きを済ませていないので、今日はお弁当を持参しましたが、お友達が買いに行くのについて行って、買い方を学びました 子供って英語が分からなくても堂々としていてカッコいい ![]() で、ESSのクラスでランチを食べて英語の授業を受けます 日本人3人のほかに韓国人の男の子J君と中国人の女の子Pちゃんも一緒です 韓国人のJ君の実力は日本人とほぼ互角と見ましたが、中国人のPちゃんはペラペラです こちらで生まれたけど、家では中国語だから一応ESSに入ってみたそうな・・ もう3年住んでいるR君は英語の発音も素晴らしい まだ半年のK君も半分くらいは分かっているようでした がんばれ ![]() まだまだ続く英語の世界 太郎はこのあと延長保育(K-CLUB)に初参加です これは有料 週2回だけの延長保育ですが、英語のお友達と触れ合う機会が増えるといいなぁ 早くお友達とお話が出来るようになると、もっと楽しくなるよ~ 一日英語の中で過ごして、15:45のバスで帰宅です お疲れ様~ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの食 】
|
台湾出身のCさんはLとPのママではないですか?
私も仲良くしていただきました。お料理がとても上手でとても気の回るすてきコバマミマシュマロの歯こんにちははじめまして、沖縄県で歯医者さん紹介サイトをしているデントコアというものです。
「歯とマシュマロ」で検索したところ、こちらにたどり着きました。
ブログで紹介させ和家@デントコアあとがきRe: haru-mado母さんありがとうございます
2年半のフィリーでの生活は、私達の人生の中で大きな出来事でした
でもそれがプラスになるように、これからがんばろうと思っています
夏にはフィM家最後にCITY HALLへRe: まぎーさんありがとうございました
日本での社会復帰と子供たちの学校生活の準備に追われて、まだまだストレス満タンですが、なんとかやってます
まぎーさんご一家がアメリカ生活をM家最後にCITY HALLへRe:りんママちゃんおめでとうございます
元気な赤ちゃんと一緒に懐かしいアメリカの旅が実現するといいですね
私は食べたかったものを色々と食べて、温泉に入ってホッとしているところですM家最後にCITY HALLへありがとうございました&おつかれさまでした渡米からM家さんのブログにどれほど助けられ励まされたことでしょう。
本当にありがとございました。
帰国直前に体調を崩されたとか。お疲れ様でした。
でも本当の現実まぎーあとがきおつかれさまでした。今頃は、飛行機のなかでしょうか?
アメリカ生活おつかれさまでした。
本当に、親子共々 ご苦労なされたことと思いますが、 それ以上に、
貴重な経験のはずだと思いharu-mado母最後にCITY HALLへおかえりなさい。そして海外生活お疲れ様でした。
これからまた、日本で少し大変かもしれませんが、
頑張って下さいね!!私は現在妊娠中ですが、
いつか子供を連れてまりんママちゃんあとがきRe: えいと@さんありがとうございました
アメリカに来てえいと@さんのブログを読み始め、アメリカでがんばっている英語の苦手な主婦もいるんだと励まされました
これからもブログを覗きM家あとがきRe: ピヨピヨさんテキサスですか
場所によっては本当に住みにくかったり、心細かったりしますよね
少しでもお役に立てたのなら、ブログを書いていた甲斐があります
ピヨピヨさんのアメリM家最後にCITY HALLへRe: おね太郎さんこちらこそ、いろいろ励まされました
ありがとうございます
今は仮のネット環境です
本当に常時接続できるようになったら、教えていただいたほうにも、また遊びに行かせM家あとがきこんにちは、えいと@です。
いよいよご帰国ですね!
M家さん、そして子供ちゃんたちはアメリカ生活を本当によくがんばっておられたと思います。
フィラデルフィアでえいと@転居届け (郵便局)Re:fukuさんありがとうございます
郵便局へは結局夫がもって行きましたが、無事受理されたようです
日本にアメリカの住所のものが届くと懐かしく感じるのでしょうね~M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: nonnonさんはじめまして
色々な場所にお住まいでも、異国で暮らす同士ですね
いつもごらん頂いていたと言っていただくだけで、かなりうれしいです
ありがとうございます
今年ご帰M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: ウメっちさんはじめまして
フィラデルフィアとはいっても広いエリアです
お住まいになる地域から近い幼稚園をお探しになることをお勧めします
また、子供によっても合う合わないが多M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: naoさんそうなんですよ
いよいよ帰国です
他にも色々なシリーズがあるようなので是非チェックしてみてくださいねM家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: えいと@さんメール受信しました
ネット環境が整ったらお返事させていただきます
エコバックも衝動買いです
でもかなり気に入ってますよ~!
そう高くないので是非どうぞ!M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: とんさんありがとうございます
見知らぬ方から、いつも見ていたといっていただけると本当にブログを書いていてよかったなぁと思います
帰国当日までの記事は続けてアップしますのM家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: まぎーさんでしょ~!
まぎーさんのところからなら店にちょっと見に行けますよね~
うらやましいですM家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: ひよすけさんありがとう
ブログはアメリカ限定と決めていたので、帰国までの記事をアップしたら終了する予定です
日本でお帰りをおまちしてますよ~!
皆さんによろしくねM家