2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
|
Category【 おでかけ 】
野球のオープン戦を見に行きました
フィラデルフィアのチーム(日本では知名度0に近いと思われる) Philadelphia Philly's (フィラデルフィア フィリーズ) V.S. Boston Red Sox (ボストン レッドソックス) です 今期から移籍した目玉商品「松坂大輔」が投げると昨日のニュースで見ました 本当かなぁ~ 期待は膨らみます 球場へ入ってみると、巨大スクリーンに松坂の姿が映し出されていました おお!本当に投げるんだ! 噂どおりの先発でした ![]() ![]() ![]() Philly'sは弱いとは聞いていたけど、本当に弱かった・・・・ 7-5で負けました 子供達は日本人投手マツザカに興味があるわけもなく、退屈で退屈で 「まだ~?あと何回」と聞き続けたけれど、最終回まで見て帰りました 今度は勝つ試合を見たいな~ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの食 】
となりのお部屋にお住まいのNさんが明日日本へ帰国されます
![]() 今日は送別会と言うことで、Mさん宅へご招待していただきました 行ってみるとスキヤキが用意されていて、久しぶりの薄切り牛肉をたっぷり堪能しました ![]() Nさんご一家には子どもを預かっていただいたり、車がないときに幼稚園まで乗せていってくださったりとお世話になりっぱなしでした 中学生と4年生のお子さんにも子供達はすっかりなついていたので、帰国は本当にさみしいです ![]() アメリカ生活では日本では絶対にお知り合いになれないような立派な方々と親しくしていただきうれしい反面、別れは寂しいです 「どんどん新しい人が来るから大丈夫よ~ ![]() と帰国されるベテランの皆さんは言っておられますが、寂しい気持ちには変わりありません 鍋を囲んでの送別会は盛り上がり、23時をすぎてやっとお開きとなりました おいしいスキヤキとNさんご一家のことはず~っと記憶に残ることでしょう |
|
Category【 子供の教育 】
ELL(英語を母国語としない子のための英語教室)にボランティアで行ってきました
そろそろ渡米して4ヶ月経ちます 太郎の英語力はどれほど伸びたのでしょう・・・・ 先生「What color is a chick? 」(ひよこは何色?) 太郎「yellow.」 おお ![]() ![]() すごい すごい 少し前まで何を聞かれても首をかしげていたのに・・・ 最初の半年は英語を吸収する時間と周りの方から聞きました その能力には個人差があるだろうけど、日本語を話し始めるのも遅かった子だから英語だってのんびりだろうけど、少しずつ吸収して太郎の生活が楽になっていくことを願っています 太郎一緒にがんばろうね ・・・・なんて言ってると母だけ置いていかれるんだろうなぁ 最近ハサミ ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
|
|
Category【 子供の教育 】
今日から日本人のお友達が幼稚園に来ました
Hちゃん 花と同じ4歳になったばかりの女の子 幼稚園に見学に来てからというもの「Hちゃんは こないのかな?」とよく聞いていたので、今日は朝から大興奮 ![]() いつもは母から離れようとしない朝も、Hちゃんの手をひいて「イコッ」と外へでて遊具で遊び始めました お迎え時に先生から「こんなによく話す花を初めて見た」「今日はいつもにもまして元気に遊んでいた」などと様子を聞きました いままでは笑顔は見せるものの、ほとんど声を発することなく過ごしていた毎日だったようです これからの1年間はもっともっと楽しくなるね ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 渡航準備(その他) 】
|
|
Category【 アメリカの暮らし 】
|
|
Category【 子供達(アメリカ) 】
今日の予定は誕生日会2個に参加です
2つとも日本人のお友達なので、M家母の気持ちは楽です まずは午前中Rちゃんの4歳のお祝い これは車で15分ほどのところにあるジャンパーズという遊具場でのパーティでした ビニール製の巨大すぺり台が室内に所狭しと並べてあり、子供達は大興奮で約1時間止まることなく走り回りました (電池切れでフラッシュがたけず、ピンボケ・・・ ![]() ![]() このあとピザ&ケーキをいただいてお土産をもらって帰宅 次はアパート内でのR君6歳の誕生日会です こちらは手作りのパーティで、春らしいさわやかな気候にも恵まれ、子供達は巨木にぶら下げた手作りブランコに乗ったり、綱引き、くす玉割りと盛りだくさんのイベントに興じました Rくんママの手作りケーキ ![]() ![]() ![]() 中からお菓子がでてくるくす玉割りのイベントも用意されていました 太郎を含む5歳組の長男&長女3人は中に入っていくことが出来ず、お情けでもらったお菓子1個のみ ![]() こういうところ腰が引けている日本での新年長トリオです どちらのパーティもそれぞれで楽しかったね こんな盛大なパーティはアメリカに住んでいるからこそ・・・ こちらにいる間に我が家の子供達もやらなきゃかなぁ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 フィラデルフィア近郊の買い物 】
|
|
Category【 フィラデルフィア近郊の買い物 】
またまた
![]() いつもどおりチョコーレートを買って、振り向くと行列が・・・ 「なんの行列?」と覗いてみると、ケーキに並んでいる列でした 内心な~んだと思ったのですが、以前イタリア人街で食べたデザート ![]() ![]() Termini Bros ![]() ![]() ビスコッティもすごく美味しそうでした ![]() で、これがゲットした物 左からカスタード、チョコレート、チーズ カスタードは風味がイマイチだし、チョコレートも価値なし でも・・・チーズは抜群の味です ぜひお試しあれ 1本=$2.5です ![]() 目に付いたケーキも一緒に買ってしまいました エクレアはちょっと甘すぎ・・・・ ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 健康管理(アメリカ) 】
17日~23日の1週間は、M家母→花と風邪リレーをしてしまいヒドイ週でした
でも本日起き上がってパソコンへ向かう気力が出てきました アメリカのウイルスは強力なのか、日本人の体に入るのが初めてだからなのか、ものすごい威力でした M家母はもともとあまり熱がでない体質だと自分で思い込む位、過去に高熱を出したことがありませんでしたが、今回は39.5度を記録 体温計を見たら ひゃ~ っと気力も萎えました 病は気からですかね~ それが治まりつつあるころ、花が発熱 この子も太郎と違ってあまり熱を出さない子供なのに、今回は39.9度まで上がりましたよ~ すぐに主治医を受診しましたが、原因はウイルスだと思われるので熱を下げて水分を取るしかないといわれ帰宅 タイレノールをのむように言われましたが、花は大の薬嫌い 仕方ないので日本から持ってきた座薬を挿入しつつ様子を見てました 母よりも若いだけの事あり、回復も早く3日目で平熱に戻りました 週末は元気に遊べそうです しかし先月のめまい以来からだが弱っているなぁ・・・ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 おでかけ 】
M家父が子供達を連れて雪の動物園へ出かけてくれました
(母は一日スポーツ飲料を抱えてベッドの中です) 真冬の寒さでは動物も耐えられないからか、建物の中に入ってしまっていた動物達が、今日は外に出て雪と格闘していたようです 何が見えるの? ![]() ![]() 雪で足を滑らせるトラや、肉をかじるチーターを見て時間は過ぎていったようです ![]() ![]() ![]() ![]() ここはアメリカで一番古い動物園 ペンシルバニア州ではネコ科の動物保護を盛んに行っているので、この動物園でもネコ科の動物がたくさんいます なかなか楽しいし、勉強になるので年間パスを買って大正解でした これから夏に向けて、益々来る機会も増えることでしょう ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供達(アメリカ) 】
![]() 朝、レイチェルの家に行こうとエンジンをかけたもののタイヤが滑って動けません 待ち合わせの時間に遅れてしまう ![]() 近所のおじさんに声を掛けてM家父と一緒に車を押してもらいました 脱出成功 ![]() さぁ急いでレイチェルの家に行こう 地図を見ながらレイチェルの家を探します デカッ ![]() 家の前では使用人らしき人が雪かき中 なんとデカイ家 小公子か小公女か・・・・ 「太郎 レイチェルと仲良くなってお家に遊びに行かせてもらってよ」 「もう仲良しだよ」 いいなぁ太郎・・・ さて誕生日会ですが、アメリカではよくコマーシャルにでてくる子供用のゲームセンター併設レストランで行われました 太郎は到着したらすぐにみんなと一緒に遊びまわりました こういうところは我子ながら尊敬します ![]() 言葉は通じないけど、溶け込んでいける物怖じしないところはすばらしい 少し前まではこんな風ではなかったのになぁ いつの間に成長したのでしょう 「太郎!エアーホッケーしようよ!」とJACKに誘われてゲームもしました 楽しかったね クラスのお友達と楽しく遊んでいるのを見られて少し安心しました よくがんばってます えらいぞ太郎 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
朝目が覚めるとパラパラパラと音がしました
雨だよ・・・ ![]() 昨日からM家父が ![]() 散歩がてら花と歩いて幼稚園まで行こうと思っていたのに・・・ ![]() しかも寒い・・・ こりゃ無理だ またまたご近所さんのお力を借りなければなりません おとなりさんにお伺いを立ててみたところ 「誰かに頼んだのか聞こうと思っていたのよ ![]() あぁ助かる ![]() ありがとうございます 時間がたつと冷たい雨はあられのようになって来ました 地面はシャーベット状です 太郎の学校は全学年早帰りとなり、それにあわせて帰宅するため昼食抜きで13:30まで?! 帰宅後お腹空いた?ときいたらピザが出たからお腹空いてないとの返事 へぇ~お昼ごはん出るんだ~ とはいえ、またピザ ![]() ![]() 気分はまたまた冬に逆戻りです ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 健康管理(アメリカ) 】
検査の結果を聞きにいきました
検査の当日、次回は説明だから誰か英語の分かる人と一緒に来てねと念を押されていたので、M家父にもついてきてもらいました 結果は検査では異常なし よかったよかった じゃあ原因は??? 分からないと対処の仕様が無いなぁ やはり肩こりかなぁ M家父は「MRIも受けといたら?」と言って予約まで入れてくれました (「ついて行けないけどね」といいながら電話をかけて予約です) M家母的には「ゲッ ![]() じゃあ予約しなくていいから・・・・という感じなだったのに ![]() 今日も病院で英語がさっぱりわからず、事務の人へ伝えたいことも伝えられず、凹みも一段と進みました 伝えたいことが伝えられないのってストレスだわ~ 子供達はよくがんばっているなぁ 母は君達を尊敬するよ・・・ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
|
|
Category【 料理 】
アメリカ人と結婚し、フィラデルフィアに住んで○十年のOさんにアメリカ式お料理を教えていただけることになりました
第一回目の今日は「イチゴ ![]() イギリスのお菓子なのだそうです 日本のお菓子作りは化学実験のようだと評されるだけの事があり、非常にアバウトな計量で進んでいきました あとでレシピをくださるとのお達し 「卵5個に粉は1カップ 砂糖は粉と同量です」 ほほ~う 計らずに済むならそれに越したことは無いな・・・ 細かいスポンジである必要は無いとのことで、共立てで作りました ![]() バットにクッキングシートを広げて、流し込んだ図 ![]() 375F°12分 ![]() 2cm角に切り、容器に入れて ラズベリージャム&シェリー酒&ブランデーを適当に混ぜたシロップをしみこませました ![]() イチゴ ![]() ![]() カスタードクリームと生クリームを混ぜたものを敷き詰め、形のいいイチゴを飾って出来上がり ![]() ![]() これをしっかり冷やしていただきます ほのかな洋酒の香りが非常に美味しいです 家でも作ってみよう あっ ![]() ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 英語の壁 】
暖かいです
![]() 急に春がやってきました ![]() 今日は花の幼稚園はお休み お兄ちゃんを送り出し、お母さんと数時間のんびり過ごしました 午前中の二人の時間はあっという間に過ぎて、お兄ちゃん帰宅 そのままお母さんの英語教室へ連れて行き、おもちゃのお部屋で遊んでもらいました じつは今日は久しぶりに少しめまいが起こり、ESLに行くのもキャンセルしようかなと思っていましたが、子供達の「行きたい」コールに後押しされ、出かけたのです (おもちゃの部屋でベビーシッターさんが遊んでくれるので楽しいのです) お医者さんにも「なるべく動いた方がいい」といわれていることだし、歩けないわけではないので出かけた方がいいに違いないと重い腰を上げたのです 久しぶりの英語は全くダメ ![]() 2週間サボった罰です ![]() ここのところトーンダウンもいいところ・・・ 気分を上向きにして、気持ちも新たに始めないとダメだ~ アメリカに来て3ヶ月半・・・・ 五月病のような症状でしょうか・・・? |
|
Category【 子供達(アメリカ) 】
初めて幼稚園のお友達の誕生日会に参加しました
パレエ教室での誕生日会で、動きやすい服での参加です 女の子らしくプリンセス物中心の飾り付けでした ![]() まずはクラフト 自分で仮面に飾り付けです ひなは熱心に作り、最後までこのコーナーから離れませんでした そして花は何故か正座 ![]() ![]() いつもどおりピザとケーキをいただいたあと、ヒラヒラをつけて音楽 ![]() ![]() このヒラヒラがうれしかったようで、「バレエならう」とはりきってしまった我娘です しかしこのパーティには花のほかにアメリカ人の親を持つアジア人 ![]() ![]() ![]() アメリカ人に育てられてもダメなんだ~ ![]() 恥ずかしがらずに踊ったりパフォーマンスをしたりする(できる)のは育った環境によるものではなく、遺伝子に組み込まれているせいなんだなと今日思いました 子供と同じく’はずかしがり遺伝子’を持つ母にとっても今日のパーティ(一人ひとり見せ場がある)はきつかったヨ ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
土曜日の夜中に時計が1時間進みました
今日から朝の6時→朝の7時になってしまうのです 1時間早起きをしなければなりません 夕方も7時なのにまだ明るい・・・ 時間の感覚がくるったまま寝る時間です 本当ならまだ21時前なのに、もう22時 ![]() 「早く寝なきゃ」 こんなことを年に2回も繰り返す国の人たちはエライ 体内時計をずらすのは大変なことです もうひとつ感心したこと 携帯電話 ![]() 私の持つ携帯電話はプリペイド式のちゃちい物ですが、時間は勝手に変わるんです たとえば時差のある西海岸へ旅行 ![]() 電波時計が内蔵されているということでしょうか・・・? |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
今日はとてものんびりと過ごしました
昼を過ぎたころ、韓国のちげ鍋を食べに出発 ![]() 今日はタラのスープにも初挑戦 ![]() これが辛くなくてうまみがたっぷりの美味しいスープでした ![]() ![]() さて、この韓国料理店はセンターシティの結構怖い場所にあります そこへ行くまでには2重に縦列駐車された道を悠々と横断する黒人の姿がよく見られるので怖さも倍増 もちろん渡る側も死にたくないだろうから、いちおう確認してから歩き出しますが、やっぱり怖い これは信号で停まったときに窓から花 ![]() アジア人だと見たらぼられそうだなぁ ![]() 高速道路での景色です 湧き水が凍りついた様子 鍾乳石のよう ![]() 帰宅途中に見えた夕日 ![]() ものすごく大きく見えるのに、写真に収めると小さく見えるのはなぜ? もっといいレンズを使わないとダメなのかな ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 運転免許取得 】
今日は運転免許の実技試験
![]() (子供達は今日もお友達のおうちにお世話になりました) 事務手続きや筆記テストの記事はこちら その1 その2 その3 さて、実技試験ですが・・・ M家母は教官に「深呼吸してごらん」と何度も言われるほど緊張してました でも縦列駐車も1回で入れることができ、無事合格しました~ ![]() やった~ 気分よく事務手続きに入ったら、仕事の出来なさそうな白人のおばちゃんが座ってます いちいち「OH!NO!」「 OH! My God!」と大げさにしないと次の作業にうつれないかのようです 周りのアメリカ人 ![]() やだなぁと思いつつ順番が来ました 「あなたのソーシャルセキュリティナンバーは?」 「わたしは持っていません」 「は?じゃあどうやって免許をとるのよ?誰がここに行けといったの?」 「名前は分からないけど、あそこの大きな男の人です」 (となりの窓口に座ったまま休憩中の同僚に相談したら、そのまま手続きが出来るはずだらやってみてといわれた様子) それでもまだブツブツ文句を言いながらやってみたら、パソコン上に画面がでてきて「信じられないわ ![]() 「信じられない ![]() ![]() ![]() ![]() ものすごく嫌そうに作業をすすめるおばちゃんに ![]() ![]() おかげさまで引きつった笑顔の免許証が出来上がりました 免許を取るために嫌なことが何回あったんだろう 来年の秋には更新に行かなければならないと思うと憂鬱になるなぁ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
今日はとても忙しい一日でした
朝 子供達のお弁当を作り、いつもどおり作る 09:00 花を幼稚園へ連れて行く 11:45 太郎をお友達の家に送り届けて帰宅 12:15 M家父を駅まで迎えにいく ![]() 13:00 太郎の学校で先生と個人面談 M家母の語学力では先生からの説明を半分くらいしか理解できないので、M家父に仕事を抜けてきてもらい同行してもらいました 13:50 帰宅 14:00 太郎をお友達とそり遊びをしているところに迎えにいく 14:10 M家父を乗せて、会社まで運転 今夕パーティに出席せねばならず、センターシティまでオシャレをして怖い電車 ![]() ![]() 道を覚えるために日中に練習です ![]() 15:00 センターシティからの帰り道で花を幼稚園に迎えに行く ギリギリでした~ 15:30 太郎の幼稚園で行われるイベントのお手伝いのための話し合いに参加 16:50 帰宅 着替え 17:00 お隣に子供達を預かっていただき、「いい子にしていてね!」と言って車で出発 18:00 パーティ会場へ到着 もちろんアメリカ人ばかりです お料理は結構美味しかった(どこのレストランだったのかな) ノーベル賞を受賞した方の公演もありましたが、エム家母はきれいな色だなぁとか、ぼーっと ![]() 21:00 パーティ終了 パーティ会場がペンシルバニア大学美術館の中で、なかなか興味深いものが陳列されていたので少し見て帰ることにしました 同じテーブルで食事をした方に 「あちらにマミーがあるんだ 見に行こう」と声を掛けていただきました (なんで、あんたのお母さんが???)と思ったアホなM家母 3歩ほど歩いてmommy(母)じゃなくてmummy(ミイラ)ね・・・と気付く ![]() あぁまた英語の壁・・・ でもミイラやエジプトのものは興味深かったです エジプトから盗ってきたのか・・・返せよ(心のつぶやき) さて急いで帰宅せねば 22:00 家に到着 子供達を迎えにいく すでにパジャマを着せていただき、眠そうな顔をしてました とても忙しい一日でしたが、前から気になっていたパーティも無事終わり肩の荷が下りた感じです あぁ疲れた ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
|
|
Category【 子供達(アメリカ) 】
昨日のお誕生日ケーキに続き、今日は幼稚園でのお誕生日会のためにカップケーキを作りました
市販のものを買ってくればいいといわれたのですが、なかなか思うようなものが無くて結局作ることに 日本風の甘くないものを作ると一口食べて捨てられると聞いていたので、チョコレート味の甘そうなケーキミックスを使ったものと、自分で焼いたものの2種類を合計50個焼きました 昨日からのケーキ作りで家の中があま~い ![]() ![]() ![]() 先生が生まれたときから1年ずつ 「この年は歩けるようになり、おしゃべりできるようになり・・」 と母が作ったメモを見ながらみんなに説明してくれています このあと ![]() ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 子供達(アメリカ) 】
![]() ![]() 盛大にお祝いといきたいところだけど、太郎はまだ8度台の熱 一人で遊ばないとしかたないね・・・ 外は少し寒いけど、充電の終わったバイクに初乗りに行きました ![]() ![]() たのしそ~ 母も乗りたいけど、体重制限が・・・ ![]() そして夜は何が食べたい?と聞いたら「ラーメン ![]() え~ ![]() ![]() 何度聞いても答えはラーメンなので、ラーメンに決定しました ケーキは「買いに行こうか」と言っても 「はなちゃんは めろんちゃんの(メロンパンナ)のケーキがいいの!!」 といってききません ![]() と説明しても 「でもメロンちゃんじゃないといやなのっ」 頑固なところは母似と自覚しているので、母が折れることになりました で、久しぶりにスポンジケーキに挑戦 ![]() ここのオーブンは大きいし、今まで使った事ないガスだし、感覚がつかめていないので1個目は失敗 ![]() 2度目で何とかそれなりのもができあがりました ![]() あとはデコレーションです メロンパンナをどうやって描こうと頭をひねった末、クッキーに描いてみることに! はじめの数個は太郎に ![]() ![]() ![]() 出来上がりの図 ![]() お誕生日おめでとう ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2つのブログランキングに参加してます 下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Category【 アメリカの暮らし 】
|
|
Category【 アメリカの暮らし 】
日本から色々と送っていただき、お雛様の飾りをすることができました
雛あられ、菱餅、紙製だけどお雛様まで ![]() アメリカでもこういう飾りを作ると、日本の春 ![]() ![]() そして今日は子供達が渡米してから100日の記念日です アメリカの幼稚園では100日記念日をお祝いすると以前書きましたが、我が家もカウントアップしているので 「おぉ今日が100日目か~」 ってなことで、特にお祝いもしないのですが、発表 ![]() 太郎の熱はまだ8度台 ![]() 食事のときだけ解熱剤を服用して栄養と水分を補給してますが、あとは辛そうです いつもの喉が原因のようなので、水分を補給しつつ様子を見守っています せっかく暖かい週末なのに、 ![]() 早く元気にな~れ |
|
Category【 子供達(アメリカ) 】
初めての空手体操教室へ行ってきました
英語は分からないけど、臆することなく中に入っていく太郎、君は本当にスゴイと母はおもうよ ![]() 空手というより体操教室といった表現の方があっているような気がする1時間でした 6月までの期間限定だから、運動不測解消にがんばろう! そのあとも日が暮れるまで外で遊び、帰宅したらいきなり 「あ~しんど~い! ![]() 熱を測ったら37度 そのあと急に辛そうになってきて、38.5度 今日は薬を飲んで様子を見ることにします がんばれ、太郎! |
|
Category【 アメリカの食 】
|
台湾出身のCさんはLとPのママではないですか?
私も仲良くしていただきました。お料理がとても上手でとても気の回るすてきコバマミマシュマロの歯こんにちははじめまして、沖縄県で歯医者さん紹介サイトをしているデントコアというものです。
「歯とマシュマロ」で検索したところ、こちらにたどり着きました。
ブログで紹介させ和家@デントコアあとがきRe: haru-mado母さんありがとうございます
2年半のフィリーでの生活は、私達の人生の中で大きな出来事でした
でもそれがプラスになるように、これからがんばろうと思っています
夏にはフィM家最後にCITY HALLへRe: まぎーさんありがとうございました
日本での社会復帰と子供たちの学校生活の準備に追われて、まだまだストレス満タンですが、なんとかやってます
まぎーさんご一家がアメリカ生活をM家最後にCITY HALLへRe:りんママちゃんおめでとうございます
元気な赤ちゃんと一緒に懐かしいアメリカの旅が実現するといいですね
私は食べたかったものを色々と食べて、温泉に入ってホッとしているところですM家最後にCITY HALLへありがとうございました&おつかれさまでした渡米からM家さんのブログにどれほど助けられ励まされたことでしょう。
本当にありがとございました。
帰国直前に体調を崩されたとか。お疲れ様でした。
でも本当の現実まぎーあとがきおつかれさまでした。今頃は、飛行機のなかでしょうか?
アメリカ生活おつかれさまでした。
本当に、親子共々 ご苦労なされたことと思いますが、 それ以上に、
貴重な経験のはずだと思いharu-mado母最後にCITY HALLへおかえりなさい。そして海外生活お疲れ様でした。
これからまた、日本で少し大変かもしれませんが、
頑張って下さいね!!私は現在妊娠中ですが、
いつか子供を連れてまりんママちゃんあとがきRe: えいと@さんありがとうございました
アメリカに来てえいと@さんのブログを読み始め、アメリカでがんばっている英語の苦手な主婦もいるんだと励まされました
これからもブログを覗きM家あとがきRe: ピヨピヨさんテキサスですか
場所によっては本当に住みにくかったり、心細かったりしますよね
少しでもお役に立てたのなら、ブログを書いていた甲斐があります
ピヨピヨさんのアメリM家最後にCITY HALLへRe: おね太郎さんこちらこそ、いろいろ励まされました
ありがとうございます
今は仮のネット環境です
本当に常時接続できるようになったら、教えていただいたほうにも、また遊びに行かせM家あとがきこんにちは、えいと@です。
いよいよご帰国ですね!
M家さん、そして子供ちゃんたちはアメリカ生活を本当によくがんばっておられたと思います。
フィラデルフィアでえいと@転居届け (郵便局)Re:fukuさんありがとうございます
郵便局へは結局夫がもって行きましたが、無事受理されたようです
日本にアメリカの住所のものが届くと懐かしく感じるのでしょうね~M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: nonnonさんはじめまして
色々な場所にお住まいでも、異国で暮らす同士ですね
いつもごらん頂いていたと言っていただくだけで、かなりうれしいです
ありがとうございます
今年ご帰M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: ウメっちさんはじめまして
フィラデルフィアとはいっても広いエリアです
お住まいになる地域から近い幼稚園をお探しになることをお勧めします
また、子供によっても合う合わないが多M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: naoさんそうなんですよ
いよいよ帰国です
他にも色々なシリーズがあるようなので是非チェックしてみてくださいねM家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: えいと@さんメール受信しました
ネット環境が整ったらお返事させていただきます
エコバックも衝動買いです
でもかなり気に入ってますよ~!
そう高くないので是非どうぞ!M家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: とんさんありがとうございます
見知らぬ方から、いつも見ていたといっていただけると本当にブログを書いていてよかったなぁと思います
帰国当日までの記事は続けてアップしますのM家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: まぎーさんでしょ~!
まぎーさんのところからなら店にちょっと見に行けますよね~
うらやましいですM家おみやげ NYのFISHS EDDYRe: ひよすけさんありがとう
ブログはアメリカ限定と決めていたので、帰国までの記事をアップしたら終了する予定です
日本でお帰りをおまちしてますよ~!
皆さんによろしくねM家