fc2ブログ
06« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»08
2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
2007
07/31
Tue
16:05:02
習い事
Category【 子供の教育 】
空手を習おうと2箇所見学に行きました
    KARATE 体験の記事にも書きました
ともう一箇所、結構評判のいい空手教室にもいってみたのです
ここの先生は日本人と結婚していると聞いていたので、
かなり期待大で見学に行ったのですが・・・・

やはり韓国の国旗が掲げてありました
でも営利主義ではなく、料金は良心的だし、ドンドン進級していくようなシステムではなく、
本気で取り組んでいるのがよくわかりました
かなりポイント高いぞ


結局アメリカでKARATEと書いてあってもこれは空手ではなく唐手であり、
すなわちテコンドーなのだとよくわかりました

なぜカラテと書くのかと聞いた友人がいて、そのときの答えはテコンドーと書くより
カラテと書いたほうが認知度が高く集客がいいからだと言われたそうな

渡米直後に見学に行って、空席待ちリストに載せてもらった
教会のテコンドー(「テコンドー」参照)はどういう状況かもう一度確認してみよう

どちらもテコンドーなら、同じことだし・・・安いに越したことはないし・・
だめなら2回目に見に行った真剣なほうのカラテに通おうと決心

すると
初級者クラスと上級者クラスを分けてトレーニングするように
システムを変えようとしています
初級者クラスに数人なら新しい生徒を取れます

                       と言って下さいました

以前から待っていた人限定で、しばらくはもう生徒を取らないそうです
なんにせよ、待ち望んだ武道に取り組むことが出来ます

1週間に45分間だけだけど、張り詰めた空気を体験することは大切だと思います
しっかり礼儀を身につけてほしいものです

ほかにも野球フラッグフットボール、(←クリックするとルールの説明に飛びます)、アイススケート、スイミング、ピアノ
が習いたいと好奇心旺盛です




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/30
Mon
13:52:30
誕生日会 うらばなし
Category【 英語の壁 】
太郎の学校のお友達も招待したので、返事はもちろん英語できます
Emailで返事がほしかったので、そちらをメインに書いておいたのに、家の電話にかかってくる方が多かったです
もう、この対応に四苦八苦

私のだめ耳では can なのか can't なのかさえ聞き取れないのだから困ったものです
ほかの文章で出席か欠席かを判断したりして・・・

で、誕生日の前日電話がなりました
「息子が病気になったので、当日いけないからドロップオフさせてほしい」
いいですよってな会話

名前はエリザベスだと聞こえました
ところが、電話を切った後に名簿を見てもエリザベスなんて子はいない
あぁやってしまった と思いました
電話番号も聞いてないし・・・
でもまぁ主役が早めに行かなければならないことはアメリカ人ならわかっているだろうから、
30分前には来るだろうと思っていました

英語の友達には、太郎が一緒のほうがいいだろうと太郎を残して母は会場へ向かいました

これが間違い 大失敗


来ないんですよ アメリカ人!


こういうときは他人のことを気にせず、主役を先に会場へ運ぶべきです(大反省)
そして、いざというときに道に迷うM家父を残したのも大失敗
(英語の話せるM家父を会場へ行かすべきでした)
一度だけだけれど行ったことのあるM家母が運転をすべきでした

結局ギリギリの時間まで待ってもアメリカ人の友達は来ないし連絡もない
出発してもM家父は案の定道に迷い、主役の到着はパーティ開始から1時間後となってしまいました

すべての原因は、M家母・・・


電話がかかってきたときに英語に押され、気持ちで負けてしまったこと
名前もきっちり確認せず、電話番号を聞くことも時間を指定することも出来ず、会話を終えてしまった私が悪いのです
あぁ情けない

子供のためにも、確認すべきことだけは、何がなんでも確認しなければと大反省したM家母の失敗談でした

それと、手伝ってくださった親切な方々、本当にありがとうございました
皆さんのおかげで太郎はたのしい一日を過ごすことが出来ました
感謝、感謝です
この場を借りて御礼申し上げます



そしてもうひとつ・・・・
こういうプレッシャーに弱いM家母
誕生日会当日の朝、久しぶりに3歩すすむと吐き気を催すほどのめまい

       アメリカ人はちゃんと来るだろうか・・・
       英語でアメリカ人と話をしなければ・・・
考えていないようで、プレッシャーを感じていたのでしょうか?

日本から持ってきた薬を3種類と、アメリカでもらった物を1種類のんで2時間後、なんとか立てるようになりました
あぁよかった
薬ってスバラシイ

でも一日過ごし、気疲れしたのか薬のせいなのかはわからないけど、
眠たくて眠たくて20時には床に就き、朝、目が覚めたら7時半でした
驚きの睡眠時間
やっぱり疲れてたのかなぁ~


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/29
Sun
14:04:30
Category【 子供達(アメリカ) 】
いよいよ今日は太郎の6歳のバースデーパーティです
会場はICEWORKS
アパートの同級生のお友達、アメリカの学校のお友達も数人来てくれました

実は母の英語力のなさが原因で、太郎は1時間遅刻しての到着となってしまいました(この件に関しては別の記事で・・・)
それでも、この会場でのパーティは3時間だったので、メインの部分にはばっちり参加できたのでよかったです

この会場はアイススケート場で、ほとんどの子がスケート初体験
中には3回目という子供もいましたが、主役の太郎も初めてのこと
そして、今日の約束はスケートがうまく出来なくても絶対に拗ねないこと

案の定、びびりの太郎は最初はへっぴり腰でぜんぜん上手くできません
それでも拗ねずにがんばりました
何度転んでも、がんばりました
そして、最後には何とかそれなりに前に進めるようになったのです
努力すれば、上手くなるものです
R0012059.jpg


1時間ほどスケートを楽しんだ後、ケーキタイムです
今日のケーキはDQ(デイリークイーン)のアイスクリームケーキ
これを選んだのが大成功!
おいしいのです
アメリカの誕生日ケーキは本当にまずいので、一口食べて残す子が多いのですが、
今日のケーキは日本人の子も残さず食べてくれました


ケーキの後はプレゼントタイム
今日もらったプレゼントを開封!
プレゼントした子も自分のを開けてもらう瞬間を楽しみに待ちます
どれもこれもうれしいものばかり!
P7290073.jpg


          
こんなにたくさん頂きました
R0012081.jpg



大人はとっても疲れたけれど、主役の太郎が楽しめたのでがんばってやってよかったです
来年ももう一度どこかで開催??
それまでに、母の英語力がもうすこしアップしていればいいのだけれど・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/28
Sat
11:35:27
MINADO
Category【 アメリカで外食 】
アパートの方からうわさに聞いていたMINADOへ行ってきました
夜は高いので、ランチです

ランチとはいえ、大人は$17もとられます
こどもは$4くらいかな
アメリカ人はその値段でも、損をしないだろうけれど、日本人中年の私にはとうていもとはとれない
P7280037.jpg
メニューは豊富です
寿司からサラダ、中華点心のようなもの、とんかつ、ごはん、みそしる、うどんナドナド
P7280038.jpg

     
P7280039.jpg P7280040.jpg



食べに行ってみたものの、その評価は・・・
P7280041.jpg P7280042.jpg

寿司の味は日本の回転すし関西なら‘くら寿司’関東なら‘かっぱ寿司’の圧勝でしょう
M家としては、これなら中華街のほうがいいなぁという評価かな

でもアメリカの(韓国人による)日本食を食べてみるのにはいいかも??


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す





2007
07/27
Fri
20:37:07
Category【 おでかけ 】
今シーズン2回聞きに行ったMANN CENTERでのフィラデルフィアオーケストラ野外コンサートも今日で最終日です
本日も花火があるということで、我が家は3度目の鑑賞にでかけました

本日はソプラノ歌手が登場するようです
そして、後半はチャイコフスキー「白鳥の湖」
先日も観にいって、まだその舞台を鮮明に覚えているのでこれはなかなかいいぞ~!と期待していたのに・・・・

芝生に座ってワインを飲みながら、空を見上げると暗雲が近づいてきています
これは絶対に降る 雷も遠くで鳴り始めました
早々に退散準備を始める人もいれば、余裕で座っている人もいます
我が家は持参した傘をさして、とりあえず第一陣の雨をやり過ごしました
いったん雨はあがったのに、しばらくするとまた雷が・・・
今度はもっと近い
稲妻もはっきり見えるし、雷音もドド~ンと大迫力
いよいよ雨も降り出しました

    あぁせっかく白鳥の湖が始まったのに~

でも、サンダーの激しい雨をかぶるくらいなら音楽をあきらめたほうがマシ
芝生席後方の巨大テントのなかに退散です
P7270025.jpg


テントに入った直後、土砂降りになりました
も激しくなっています
ここでは音楽はほとんど聞こえません
しかたない雨宿りをしたら帰ろう
テントの中にいた同じ年くらいの男の子3人が走り回っていました
いつの間にか太郎はその仲間に入って、一緒に走り回っっている

その積極的なところはいったい誰に似たんだろう
絶対に私ではないことは確かだ
M家父も俺じゃないというし・・・
まぁ誰に似たにせよ、いいことだ
たくさんお友達を作ってください

そうして時間をつぶしているうちに、最後の曲がおわり、ドン!と花火の音!
P7270033.jpg


えぇ~!?この雨で上げるのか!?と独立記念日の花火のときと同じ驚き!

なんでこの大雨で花火を上げるんだろう・・・
アメリカの謎だ
そしてまた近いこと!
ど迫力です
こんなのに慣れてしまったら、日本の花火が物足りなく感じてしまいそうです
あぁ怖い怖い

この夏3回のオーケストラ鑑賞、子供たちの記憶にも残っているといいのですが・・・
2007
07/25
Wed
18:34:36
お誕生日おめでとう
Category【 子供達(アメリカ) 】
今日は太郎の6回目の誕生日
誕生日パーティは今週末に行いますが、今日は本人の希望によりバーベキュー

この前の日曜日が’誕生日バーベキュー’じゃなかったの?といいつつ、
準備をしてしまった母です
というのも渡米時期も同じで、太郎と同級生のLちゃんママも今日が誕生日
じゃぁ楽しく合同でバーベキューでも!という事になったわけです

誕生日といえばイチゴショートケーキ
こちらではなかなか買うことができません
色とりどりの激甘ケーキなら簡単に手に入るのですが~
1件「日本の誕生日ケーキのようなのを作ってくれる店」を教えてもらったのですが、
今回は焼いてみることにしました

スポンジはまあまあの出来            デコレーションは花と協同作業です
P7250004.jpg    P7250005-2.jpg


近所の子供たちも集まって、にぎやかで楽しいご飯となりました
P7250014-2.jpg


渡米して半年が過ぎ、言葉の端々に英語が混じるようになって来ました
会話はまだまだだけど、持ち前の性格で、友達もどんどん増えています
9月からは1年生
ますます頼もしくなってほしいものです

お誕生日おめでとう

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/24
Tue
10:28:33
花の作品
Category【 子供達(アメリカ) 】
キャンプでは毎日何か作品を作って帰ってきます
その作品の材料が「食べ物」であることが多いアメリカ

材料はいろいろですが、糊の役目を果たすのがはクリームです

これは蝶 
セロリにプレッツェルで触覚と羽を作ったそうです
P7260002.jpg
出来上がりの図はともかく、これ食べる気にはなりません
セロリにクリームは

そしてこちらはフィールドトリップとして出かけた
Ricky's
 というお菓子やさんに行って作ってきました
アメリカ人のことだから、手も洗わずに作ったんだろうなぁとため息
P7260001.jpg



でもまぁ作品としてはとてもよく出来ています

2007
07/23
Mon
14:04:16
ブルーベリージャム作り
Category【 料理 】
ジャムつくりに挑戦
砂糖はブルーベリーの40%にしました

まずは計量
P7220046.jpg

ブルーベリーを火にかけ
P7220048.jpg

あっという間にジュースがでてきました
砂糖を投入
P7220050.jpg

焦げないようにかき回しつつ煮詰めて、最後にレモン汁を少し入れたら出来上がり
P7220051.jpg

ふむふむ、上出来上出来
ヨーグルトに入れていただきました
甘さと酸味がちょうどいいです
今度はブラックベリー狩りに行ってみたいなぁ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/22
Sun
22:55:34
家族バーベキュー
Category【 アメリカの暮らし 】
昨日のお呼ばれバーベキューに続いて、今日もバーベキュー
来週に迎える太郎の誕生日の前倒しです
お肉も大奮発のステーキ

子供たちの仕事はホワイトコーンの皮むきです
はじめはなかなか剥けなかったのに、かなり上手になりました

どうでしょう
我が家のバーベキュー
IMG_5060.jpg



21時ごろ暗くなり、また蛍出現にお皿を持って追いかける太郎
虫篭と網を買ってあげるといいつつ、まだ実現してません
でも紙皿で蛍を捕まえる腕はかなりアップしたようです
そこにある道具で遊べる!子供ってすばらしい!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/22
Sun
20:49:15
ブルーベリー狩り
Category【 おでかけ 】
E家からブルーベリー狩りに行こうと誘っていただきました
以前から名前は聞いていたけれど、行ったことはなかった場所です
LINVILLA ORCHARDS

なんとここ、入園料は無料
取った分だけお金を払うシステムです
ということは?入園しておなかいっぱい食べて帰ったら只???
関西人、せこいことを考えてしまった・・・

今楽しめるのはブラックベリー、ブルーベリー、ホワイトピーチ、イエローピーチでした

このトラクターにて移動します 荷台には干草がしいてありいい感じ
P7220027.jpg



さて、初めてのブルーべり狩り
赤いのはまだおいしくないよ 大きくて青いのを取ってね
P7220009.jpg


こういうときにも二人の性格の違いが現れます
太郎は堪え性がなく、すぐに隣の木に移動してしまい「赤いのしかない」と・・
花は赤い実を取るのは許せないらしく、赤いのを取ってしまったら母の箱のなかの青い実と交換
P7220007.jpg P7220015.jpg


それでもどうにか2キロ弱のブルーベリーをゲットできました
P7220042.jpg


こういうところに急に思い立っていけるのがアメリカのいいところ
日本だと日曜日は渋滞だろうなぁとか、混んでるだろうとかおもいますが、
ここではそういう心配はほとんど要りません
P7220022.jpg


冬にはクリスマスツリーを買うこともできるそうです
今年は生木で飾ってみようと思っているので、ここに買いに来ようかな
P7220041-2.jpg



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す







2007
07/22
Sun
19:03:37
ル・クルーゼ
Category【 アメリカの暮らし 】
日本にいるころからの憧れだったル・クルーゼの鍋
ここはヨーロッパに近いから??
なぜか安い

エム家父がネットサーフィンをしていて、見つけてくれたセット売り
P6140060.jpg

このほか、パイ皿も付いて$320
しかもこの色はホワイトではなく、すこし黄色がかった白です
日本未発売という情報にも踊らされ?買ってしまった~!

これで、もう一生鍋は買わなくてもいいかも・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/21
Sat
22:11:11
読めもしないのに・・・
Category【 英語の壁 】
7/20発売となったハリーポッター最終章の本
もちろんハードカバーです
アメリカでは予約していれば新書でも30%OFFとかが普通にあるようで、我が家も買ってしまった・・・
$18.89
日本の本ってバカ高い 翻訳料も入っているから仕方ないのかな

エム家父は日本語でも読んだことがないのに、英語の本をパラパラめくり、
「結構難しいなぁ 辞書がないとよめない

ひぇ~それじゃ、私はもっと難しいということだ
しかもデカイのです
分厚いのです
IMG_5054.jpg   IMG_5055.jpg



日本語版が発売されるまでに読めるかなぁ
辞書を引き引き・・・
肩がこりそうだ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/21
Sat
16:09:16
アメリカ人宅へおよばれ
Category【 おでかけ 】
今日はペンシルバニア州の南隣に位置する、メリーランド州のボルチモアまで行ってきました
M家父の働く研究所の所長さんにご招待されてのお出かけで、少々気が重い
なんといっても一日英語の世界です
はぁぁ 気が重い
もともと日本語の世界でも偉い人に招待されるのは大の苦手です

14時以後という事だったので、14時過ぎにつくように行ったら、まだ誰も着てない一番乗りでした
まだまだアメリカ人時間に慣れない我が家です

一番乗りだったので、お宅の中をいろいろと見せていただきました
このお宅は3つのパートからなっていて、一番古い部分はなんと1850年ごろに建てられたそうです
天井も低いし、すべて木とレンガでできていました
「震度2で全壊だな」と少し怖くなってしまった私

お宅を拝見している間に少しずつ人数が増えてきました
中にはいつも遊んでもらっているI夫妻もいて、かなり気が楽になったぞ


お庭にはプールと、少し下ると川も流れていて、そこで泳いだりカヌー遊びをしたりして時間をすごすという贅沢

母は生まれて初めてカヌーを漕ぎました
転覆しなくてよかった~
R0012019.jpg R0012007.jpg



隣の家のレトリバーも参入!
自ら木を探してきて「なげろ なげろ」と大興奮
川のほうに投げると、水に飛び込み取りにいく!
放し飼いでもOK?なんて幸せな犬でしょう!


プールでは結構深いのに、怖がりもせずこのジャンプ
R0012013.jpg


さて、いよいよバーベキューです
メインはカニ
これから焼くのではなく、スパイシーな味で調理済み
R0012023.jpg

私たちと花はカニの食べ方も教えてもらって、おなかいっぱい食べました
太郎は日本人ハーフの子供たちもいて(残念ながら全く日本語は話せない)、一日走り回って遊びました

父と母はこのイベントがすんで、ちょっと気が楽に・・・
アメリカ人はこういうパーティを心から楽しめているのかなぁ
だめだなぁ日本人
そういうところも、遺伝子が違うなとつくづく感じるアメリカ生活です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/21
Sat
11:34:27
Category【 料理 】
アメリカ人のお宅へお土産としてもって行くために、Kさんにスモークサーモンの寿司の作り方を伝授してもらいました
外国人(って今は自分が外国人だけど)の受けがいいと評判です

1.器にラップを敷く
2.寿司飯の用意(こんな立派な寿司桶を持っているなんて、驚きでした)
IMG_5037.jpg

3.スモークサーモンをうすく、かつ隙間なく敷き詰める
IMG_5036.jpg

4.たまねぎスライスを水にさらし、マヨネーズであえたものをのせる
IMG_5038.jpg

5.寿司飯を厚さ2センチくらいで敷き詰める(あまり厚くなるとおいしくないそうだ)
IMG_5039.jpg
6.ラップをかぶせて、平たいもので押す!押す!押す!
(容器の大きさに合うものがあれば一番いいけど、なければ部分的に押す)
IMG_5040.jpg

7.重しを置いて、冷蔵庫で1~2時間で完成
お皿にひっくり返したら、枡寿司のようなスモークサーモンの押し寿司ができあがり

これをもって、所長のお宅へ御呼ばれです・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す






2007
07/20
Fri
21:29:03
MIDORI
Category【 アメリカで外食 】
五嶋みどり(今ではMIDORI)がフィラデルフィア・オーケストラと共演しました

最近よく通っているMANN CENTERです

前回は今シーズン開幕の日に行ったので超満員でしたが、今日は空いていました
もちろん芝生席なのですが、舞台の正面に陣取ることができ、なかなか快適
子供たちはまたまた音楽を聴きながら、就寝です
きっとアルファー派出まくっているんだろうなぁ

今日はワインのボトルを持ち込んで、寝転んで音楽を楽しみました
日本にいたら、これを聞きに行くための交通費と入場料で一人いくらかかるだろうと思ってしまった
じつは、今日の席は無料でした
先着何名か限定で無料の芝生席です

無料でフィラデルフィア・オーケストラ&MIDORIの演奏を聞けるなんて、なんて贅沢

子供たちの情緒教育にもいいかなぁ
でも、いつも寝てしまうから駄目か


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/20
Fri
13:36:45
酒屋
ペンシルバニア州ではお酒を簡単に購入できないようになっています

ビール&サイダーの店
ワイン&スピリッツの店

に別れていて、それぞれ専門店として成り立っているのです

これが本当に不便です

ビールは箱でないと買えないし、ちょっと買い物ついでに製菓用のラム酒を買いたいと思っても買えない・・・
どんなに大きなスーパーにいっても、アルコールは買えません
(料理酒はおいてあったかなぁ)
非常に不便です

いままでビールを売っているビバレッジには行ったことがありましたが、今日初めてワインの店に行ってみました
さすが専門店
たくさんのワインが所狭しと並んでいます
地震がないとは分かっていても、チョットゆれたら凄いことになるなぁと思ってしまう私

そこで、日本酒がたくさん並んでいたのにちょっとびっくり
市民権を得ているのでしょうかね~
決して日本人の多くない地域ですが、こんなに豊富においてあるとは少し驚きました
P7190011.jpg

P7190012.jpg

この中から、ワインを1本と梅酒を選んで買ってしまった私
味はどうでしょうね・・・
P7190013.jpg



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/19
Thu
20:18:31
オズの魔法使い
Category【 子供達(アメリカ) 】
サマーキャンプ半ばで、生徒達による【オズの魔法使い】の公演を見に行きました

1年生の今日の服装は「レインボーカラーで上から下まで同じ色」という指定がありました
太郎はその事を聞いているのかいないのか、聞いていても分からないのか、全く母には言いません
他の日本人の子供が言っているので、それに準じて今日は全身赤です
予想通り、言いつけを守っているのは一部で、全然違う色を着ている子もいます
まったくアメリカ人って・・・・


さて、太郎の学年の1年生は~
全員で声をそろえて何か歌ったり、台詞を言ったりしていましたが、太郎は一番下の段にすわっていたので、その様子が全く見えませんでした
残念
来年、その成長ぶりに期待したいと思います

それにしても、いや~さすがアメリカ人
恥ずかしがる子も中にはいたけれど、ほとんどの子が堂々と演技してましたよ
すごい!感心します
P7180006.jpg P7180010.jpg


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/18
Wed
10:39:09
パズル
Category【 子供達(アメリカ) 】
最近の花のお気に入り一人遊びに「パズル」があります
少し前まで「できない~!」と癇癪を起こしていたのに、最近になって集中して出来るようになってきました

タイムリーに日本から大好きなポケモンの菓子玩具が送られてきて・・
早速、作成中
IMG_5013.jpg


お兄ちゃんはなかなか全てを作り上げられず、途中で放り出すことが多いです
これには母もため息・・・
男の子と女の子の違いだよ~と言ってくれる人もいますが・・・・

心配だ・・・そんなんでいいのか太郎・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/17
Tue
13:21:15
Category【 子供の教育 】
なぜかアメリカの学校にはパジャマデーというイベントがあります
学校にパジャマを着ていくということなのですが・・・
聞くところによると寝転んで本を読み聞かせてくれるという学校もあるそうですが、
花に聞くと、いつも通りのクラフト&外遊びだったようです
何のためにパジャマなんだろう・・・

それでも、一応寝ていたパジャマからきれいなパジャマに着替えてキャンプインです
IMG_5027.jpg



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/16
Mon
15:22:21
今度はスターウォーズ版!

前回見つけた品はこちらの記事をどうぞ
↑この品は有名なものらしいと後から聞きました

今日の品はどうだっ!

$5で売られていました~
IMG_4984.jpg


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/15
Sun
10:26:40
Category【 おでかけ 】
ここから1時間ほど西に向かったところにランカスターと言う町があります
そこにはお子様天国遊園地があり、太郎の友達と行ってきました

Dutch Wonderland


子供が楽しめる乗り物がたくさんあり、日本の東条湖ランドに似てるなぁと密かに思ったエム家母です(超ローカルでごめんなさい)
                             **小さな写真はすべてクリックすると拡大します


なんとなくメンテナンスしてるのかなぁと不安に思いつつ乗ったブランコでも手を離して大喜び
少し前までしょぼいジェットコースターでも泣いていたのに、
最近では急に強くなって、降りてくるなり「もう一回乗る」と言い出すようになりました
P7140135.jpg



水場はこんな感じ
ここにいたらいつまでたってもお昼ごはんに行けない
P7140145.jpg


ショーもありました
プールでのショーで、まるでイルカショーのようですが、これは飛び込みショー
カエルにされた王子が大奮闘するというストーリー
これが結構面白いし、見せ場もあり大人も楽しめました
P7140167.jpg      P7140168.jpg


顔が怖い象がいる急流すべり・・・・お化け屋敷じゃないんだから・・・
P7140169.jpg

そしてその急流すべりに「5人乗り」の説明
リアルに体型が描いてあるのを見て、M家父は感心
P7140170.jpg



開演と同時に10時に入り、19時まで遊び続ける子供達
大人は疲れてヘロヘロです
まだ乗る~!と言っていた子どもたちですが、帰りの車で寝てしまい朝まで起きませんでした

家族だけで行く遊園地もいいけれど、今日は日本人のお友達とたっぷり遊べてものすごく楽しかったようです
また行こうねと約束しました
冬の間は閉演になってしまうそうなので、それまでにもう一度行けるかな・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/13
Fri
20:27:45
The Royal Ballet
Category【 おでかけ 】
ロイヤルバレエ団がフィラデルフィアに来ています

エム家父に何度も「こんなチャンス二度とないよ~。行かないの~?」と言われ
(エム家父は全く興味ないので、一人で行ってくればと言う意味です)、迷った挙句決心!
「行く!!!」

友人を誘って夜の8時からの公演に行ってきました

演目は「白鳥の湖」

知っている曲も度々流れ、衣装も舞台装置も素敵だし、演出も派手で、退屈しない3時間を過ごせました

実はこんなに楽しいと思っていなかったので、ものすごく得した気分
もしも、来年もくるなら是非見に行こう



そして・・・

その帰り道大通りにでようとしたら、パトカーが道をふさいでしまっていました
その先で事故があったもよう・・・
このあたりは黒人街で決して治安の良くない地区
その上時間は23時半

I夫妻に便乗させてもらっていたので、パニックになることはなかったのですが、
一人で運転しているときにこんなことになったら、たぶん冷や汗、涙・・・パニックです
あぁ一人で出かけていなくてよかった
I夫妻に感謝感謝です

せっかくバレエを見て優雅な気分になっていたのに、帰り道のハプニングでその高揚した気分は吹っ飛びました



でも素晴らしいものを観ることができて本当によかったなぁ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/13
Fri
16:19:08
アバクロ
日本では高いと聞いているアバクロ製品
初めてショップに行ってみました

IMG_4976.jpg   IMG_4977.jpg


店は音楽をうるさいほどの音量でガンガンならし、香水を振りまいてある店で
一人だったら絶対に入らないなぁと思うような感じ

こちらに住んでいる人に聞いたら、1回で破れたとか、ポケットがほつれてきたなど、
日本でそんなに高いものとは思えない評判
でも、コットンの肌触りがいいとも聞いていたので、セール品を一つ買ってみました

洗濯をするには手洗いと勧められたけど、この性格では普段着にそんなことできません
ネットに入れて洗濯機だなぁ
すぐに破れるのかなぁ

それにしても、店の香水の臭いには参った
店を出た後、口の中まで香水くさくなっていた
あそこで働く人は凄い・・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/12
Thu
18:15:23
チケットを買いに・・・
Category【 アメリカの暮らし 】
近日見に行く予定のチケットの受け取りにMANN CENTERまで行ってきました
前回ここへ行ったのは夜だったので、こんな場所だったのかぁと感心しました


私にとってセンターシティに程近いこの場所まで花を連れて行くことは、かなりの冒険でした
夫の名前で予約した紙を見せて、はたして私が受け取れるのか・・・
結構ドキドキしながら窓口に行ったのに、何も確認せず「はい、これよ」って感じでチケットを渡され拍子抜け
ともあれ、何事もなく受け取れたのでホッとしました

IMG_4982.jpg

帰りにライオンの写真でも撮ろうと近づいてカメラを構えていたら、銅像の周りの木から

ガサガサガサと音が

場所が場所だけに、怖い人が出てきたのかと、花を背中に押し込み後ずさり・・・
首輪をつけた結構大きな犬が出てきました
ビビらさないでよ
首輪をつけていたので、狂犬病はないかと思ったけど、花がいただけに少しビビリました
なぜあんな場所に犬がいたのでしょう・・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/11
Wed
13:29:52
タイ料理やでランチ
Category【 アメリカで外食 】
クリックすると拡大します
schoolimg006.jpg

日本ではなかなか行けなかった主婦ランチですが、アメリカで実現
多民族国家らしく、色々な国のレストランがあります
今日はとりあえず、前から気になっていたタイ料理やさんへいってみました

ランチセット$8.5(税・サービス料 別)
でスープ、タイ風春巻き、メインディッシュのセットでした

全体的に甘めの味
期待していた味とは違ったけど、メインのティラピアフライは美味しかったなぁ

そしてデザートは写真を撮りました
ココナッツカスタード と ダークチョコレートケーキ
IMG_4972.jpg     IMG_4971.jpg

ケーキはバカでかくてビックリ
でも食べられる味でした

持ち帰りも出来るようで、お客さんは多かったですが・・・
期待していた味ではなかったなぁ・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/09
Mon
19:06:18
強くなったなぁ
Category【 子供達(アメリカ) 】
キャンプも3週間目に入り、太郎の同級生の友達は熱が出たりして、疲れが出始めているようです
なのに・・・・わが子ときたら・・・
キャンプから帰ってきてすぐに外に飛び出していく
いったいその体力はどこから来ているのか~

それに付き合って外に出る母は辛いぞ~

これも小さいころから保育園で一日中友達と走り回っていたおかげにちがいない
0歳で保育園に入るときに「確かに病気もたくさんもらってくるけど、小学校に入るころには熱も出さなくなるくらい体力がつくよ」と言われたのを思い出します

3年前の冬には2週間に1回、40度近い熱をだしていた太郎
強くなったなぁ
冬は外に出たくても寒すぎる日が続くから、今のうちに走り回って来~い

今日も太郎も花もキャンプで散々プール遊びをして帰ってきたのに、帰宅したM家父をつかまえて、プールへ行きました
母は一人でゆっくり風呂に入って、パソコンに向かえているのです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/08
Sun
15:42:38
Category【 アメリカの暮らし 】
M家父が朝から車を使って用事に出かけてしまったので、身動きできず、子供達のリクエストに答えてプールに行きました


もちろんM家母はパラソルの下で完全に太陽の光をシャットアウト
IMG_4966.jpg


白人も続々プールにやってきたけど、みな、パラソルの下を選ばず、オイルを塗って日光浴をしてました
以前から不思議だったのですが、なぜ白人はしみだらけになるのに肌を焼くのでしょう
まったく理解できません
こちらでは日傘なんて売ってないし、日傘を差して歩いている人とも見たことないです

アメリカにいると私のほうが不思議な人です


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す





2007
07/07
Sat
13:52:42
バーベキュー
Category【 アメリカの暮らし 】
今日はいつもとは違う場所、違う顔ぶれでのバーベキューに招待していただきました

ところ変われば品変わるということで、
バーベキューで初めてハンバーガーをいただきました
なかなか美味しい




楽しいスイカ割りもありましたよ
日本の夏よりも、スイカ割りをする機会が多いアメリカの夏
バーベキューの機会も多いし、そういうことが出来る場所が多いこともあるのですね
IMG_4951-2.jpg


1時から7時まで、6時間も外で走り回っていた子供達は相当疲れたようです
帰る途中の車の中で寝てしまった花は、朝まで目を覚ましませんでした

楽しかったね

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/04
Wed
19:46:48
雨の独立記念日 花火
Category【 おでかけ 】
家で夕食をすませ、19時半ごろ出発
雨は本降り
行ってみて中止だとわかれば、太郎も納得するだろうと行ってみる事にしたのです

着いてみると、大勢の人が歩いていました
あきらめて変える予定だったのに~
「この雨の中、花火をあげるのか!?」
車のトランクに傘が3本のっていたので、約10分ほど歩いて会場まで到着
もうすでに足元はビショビショです


母はもう帰りたいモード全開
でも太郎は絶対に観てかえると聞きません

いよいよ21時になり、国歌斉唱
みな声高々に歌っていました
歌の後半に、花火があがり始めました
日本では考えられないような近さで、花火に着火しているので、
花火が開くと同時に爆音も聞こえます
耳が痛いほどの音
IMG_4939_edited.jpg      IMG_4944.jpg


野球のボールくらいの火の玉が3メートルほど離れたところに降ってきました

そこにいた人はあわてて逃げてけが人は出なかったけど、
火の玉は続けてあちこち降ってきます

ひぇ~

それに驚いていると、花火の着火に失敗したのか、地面で爆発
火をつけていた人は頭を抱えて逃げていたけど、怪我は無かったのでしょうか?
(↑このひとも日本のようにプロの花火師ではなく、素人ぽかったな)
IMG_4942.jpg


火の玉が降ってきてからは、花は怖くなってしまったようで、母のおしりにしがみついて花火を観ようともしません
後から「なが~い はなびが こわかったね」と言っていました

この距離で花火をみることは日本ではありえないから、
これもまたアメリカならではの経験ということで・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
07/03
Tue
20:47:34
ライオンの餌付け
Category【 おでかけ 】
子供達と動物園にでかけました
もう何度もかよった動物園ですが、初めて遭遇したライオンの餌付けシーン

手でライオンの口に肉をあげていました

これは「BIG MOUTH」と言いながら口を開けさせているところ



指は食いちぎられたりしないのでしょうか・・・・
すごいものを見ることができたなぁ
子供達も食入るように見入っていました



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す