fc2ブログ
08« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.»10
2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
2007
09/30
Sun
15:15:40
フルーツの花かご
Category【 アメリカの暮らし 】
アパートのE家の双子誕生祝にアメリカ人のお友達から送られたという花かご

IMG_5257.jpg


すべてがフルーツでできているというスゴイもの
かわいいなぁ

しかし、このすばらしい作品は子供達の猛攻撃に合い、あっという間に無くなったのでした
あんたらピラニアかっ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります






2007
09/29
Sat
22:58:31
Category【 フィラデルフィア 】
9/30までのイベント ツタンカーメン展へ3度目のチャレンジ

今日はなんと一晩中の営業ということで、夜9時からの予約だったのですが、
駐車場もいっぱいでした

夜のフィラデルフィア・センターシティ このあたりはあまり怖くない
IMGP0349.jpg


ツタンカーメン展は写真撮影禁止です
予約の人しか来ていないはずなのに、入場制限をしていてディズニーランドのアトラクションのように人が並んでいる
その横を博物館のメンバー登録(有料)している我々はすいすいと進んでなんとなく優越感を感じました

フランクリン博物館内



子供達も眠たい目をこすりながら、一生懸命に見物

そしていよいよ黄金の棺 なんてすごいんだろう

これが3200年前の物だなんて・・・・


よく写真に出ている王の秘宝が目の前にある
子供達にも、かすかな記憶ででも覚えていてほしいなぁ

ツタンカーメン←クリックすると説明に飛びます

帰宅したのは深夜でした
ミイラがあるかと期待していたので、ちょっと残念
3度目の正直で見ることができたので大満足です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2007
09/29
Sat
15:15:50
ダンス教室
Category【 子供達(アメリカ) 】
昨日初めて参加してみたダンス教室で、すっかり行く気になってしまった花にウェアを買いに行きました
バレエシューズとタップシューズも準備しなければならず、結構な出費

この店で購入          花が選びました
IMG_5253.jpg IMG_5255.jpg


でもマジックミラー(スタジオ内からは鏡に見えるけれど、外からは中が見える)から普段の花を見ることができ、母はとてもうれしかったのです

いつもは「みないで」といって一言も口を聞かない花
母が見ていると英語で「Hello」を言うことさえ恥ずかしい花
それなのに、昨日は母が見ているとも知らず、踊るし歌うし楽しそう!!

な~んだ、きっと幼稚園でもこうなのね
そうだと信じたい
こんなに楽しそうな花を毎週見ることができるなら、バレエならいましょ


バレエ教室とはいえ、半分遊びで踊っているような状態
それでもいいかと思ってしまうくらい、楽しそうな1時間でした

母が小さいときから習わせたかったものの一つでもあるので、ぜひ続けてほしいなぁ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2007
09/28
Fri
15:44:59
FedExにため息
Category【 アメリカの暮らし 】
日本でも時々見かけるFedEx
日本のFedexは対応が違うかもしれないけれど、アメリカのそれはひどい

1回目
留守だと不在表が入る←これは日本と同じ

日本だとここで日時を指定して再配達してもらうけれど、アメリカでは日時をしているすることはできません
ドライバーの都合でいつくるかわからない

2回目
も留守だと同じく不在表が残されている

3回目
も留守だとしたら・・・

なんともう二度と配達してくれなくなるのです
とっても遠い場所にある倉庫まで自分で取りに来いという事になる
取りに来ないなら発送者まで送り返すよ~と言うことらしい

結局今回は、M家父が仕事を半休して取りに行きました

サインを残しておけば、玄関先においていってくれるような荷物もあるけれど、必ず本人のサインが必要と言う場合はこのようなことになるわけです



アメリカって所はいったいどうなってるんだ
日本の宅配業者が素晴らしすぎるのか?
日本を基準にしてしまっている私がいけないのか??
これもまたカルチャーショックだなぁ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2007
09/27
Thu
20:03:24
フィラデルフィア美術館
Category【 フィラデルフィア 】
本日の目的はフランクリン博物館のツタンカーメン展だったのだけれど、

行ってみて初めて知った事、それは予約していなければ入ることもでいないということ

   ガビ~ン

あぁ本当にツタンカーメンには縁がない
前回のお出かけ時にもトラブル発生で中止になったし・・・
そのときの記事はこちら→「ツタンカーメンがビーズに


でもここで凹んでいても仕方ない

すこし足をのばして、博物館から美術館へ移動してみました

ここは映画ロッキーで、ロッキーがジョギングをして走りこんでくるあの階段があるのです
ちゃんとロッキーのブロンズ像鎮座していましたヨ



そして、美術館ですが・・・
フィラデルフィアに住んでもう10ヶ月経つのに、こんなスゴイ場所を尋ねていなかった私って本当に間抜けだと思うほどのすばらしいコレクション

 ロダン
 ゴッホ
 モネ
 マネ
 ドガ 
 ルソー
 ルノアール etc

決して美術に詳しくない私でも知っているような巨匠の作品を間近に、
しかものんびりと見ることができるこれ結構重要

しかも入場料はたったの$14です

10/4~はルノアール展が開かれるようでした

今日は、ツタンカーメンに振られても、なかなかいい時間を過ごせました
また来ようっと

2007
09/26
Wed
15:00:32
インド料理店
Category【 アメリカで外食 】
本日の最高気温32℃
久しぶりの暑さにかなり参りました
朝晩は寒いのに、日中はものすごく暑い なんなんだ!って感じです
だから・・・?と言うわけではないけれど、今日は

            インド料理店でランチ 
 SITAR INDIA
60 south 38th street philadelphia,PA 19104
              tel:215-662-0818

店の中はこんな感じ インドの音楽が流れていました
IMG_5249.jpg


ランチはビュッフェ形式です
数種類のカレーとインディカ米、ナン、タンドリーチキンなどが所狭しと陳列
カレーは豆カレー、グリーンカレー、ビーフカレー、チキンカレー、マトンカレー、得体の知れないカレー・・・・
どれも美味しいけれど、私はチキンカレーが一番好き
IMG_5247.jpg



デザートにはライスプティング(激甘)、フルーツカスタード(甘)
とりあえず両方食べてみた
IMG_5248.jpg

う~ん 甘い インドのデザートは暑さで失われた体力を回復するためにかなり甘いと聴いた記憶がよみがえります


そして出口においてある、お口直し
米?とおもったけれど、口に入れるとハーブの種でした
IMG_5250.jpg


お腹いっぱいになりました
ランチは一人$7なり

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります





2007
09/25
Tue
16:51:54
エプロン製作
Category【 アメリカの暮らし 】
太郎の学校でエプロンが必要だと連絡がありました
Tシャツで問題ないようだけれど、せっかくはるばる日本から持ってきたミシンを使おうと奮起

お兄ちゃんのものだけを作るとどういうことになるか想像がつくので、もちろん花の分も作ります

布の大きさの関係で形は違うけれど、二人とも気に入ってくれたようです
IMG_5242.jpg


いや~なれないことをすると肩がこるわ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります





2007
09/24
Mon
22:10:21
ジンギスカン
Category【 アメリカの食 】
まもなく帰国されるKu家からジンギスカンをしようと声をかけていただき、Ka家に3家族が集まりました

私にとってジンギスカンは約20年ぶり
それはサッポロビール園で食べて以来のことです

まず野菜を敷き詰め、その上に焼肉型のラム肉(サッポロビール園のは丸くて薄い肉だった)を乗せて蒸し焼きにし、ジンギスカンのたれをつけて食べる!

おいし~!


へぇ~ジンギスカンってこういうものだったのか~と感心しました
ラム肉は体にいいと一時日本で評判になっていたなぁ
でもそれは、あ○あ○大辞典によるものだったから真実なのか疑問
それでも美味しかったからいいや!

またリピートしたいけど、ジンギスカンのたれを手に入れないとこの食べ方は不可能?
ネットで調べてみよう

写真をとるのをすっかり忘れて、食べつくしてしまいました
写真が無いのが残念だけど、本当に美味しくて楽しい夜だった!

Ku家はあと4日で帰国です
Kuさんには、北海道の事を色々教えてもらいました
日本に帰ったら必ず遊びに行くからね~!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2007
09/24
Mon
15:05:50
母の英語学校はじまる
Category【 英語の壁 】
9月最後の月曜日
いよいよ今日から3ヶ月間の英語クラスが、センターシティで始まりました

結構ドキドキしながら朝駅に行って電車を待っていたら、同じアパートのAさんとYさんが登場!
あぁよかった
これなら学校までたどり着ける

ここから先はレッドゾーン(危険地帯)
IMG_5239.jpg

駅構内はこんな感じ
IMG_5252.jpg     IMG_5251.jpg


初めての授業には四苦八苦だったけれど、こういうところに来るのはなかなか刺激的
日本人4人、タイ人1人、西アフリカ人1人、韓国人2人、ペルー人1人が参加していました
本日欠席の人も数人いたので、他の国の人もいるかもしれません

寒くなってサボりたくなるかもしれないなぁという思いを持ちつつ始まった学校

子供達の学校の父兄と何とか少しずつでも会話できるようになるように・・・・
母もがんばります



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2007
09/23
Sun
17:35:39
巨大かぼちゃ
Category【 アメリカの暮らし 】
普通のスーパーに巨大かぼちゃがたくさん売られ始めました

あぁハロウィンなんだなぁという感じです

IMG_5235.jpg



それにしても、これは飾るだけ飾って捨てるのかしら?
それとも調理する?
割るだけでも大変そうだ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2007
09/21
Fri
15:47:33
花の幼稚園生活 絵日記
Category【 子供達(アメリカ) 】
幼稚園で何をしたの?と聞いてもお友達と遊んだような様子はありません
それでも、今日あったことを一生懸命説明してくれました

schoolimg011.jpg


青い箱はお片づけBOX なかには粘土やクレヨンをいれるんだよ
ブランコは先生が「pushしようか?」と聞くけど、自分でこげるから「No」っていったんだ~


がんばれ!hana!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2007
09/20
Thu
19:53:03
Category【 子供達(アメリカ) 】
平日だけど、フットボールの試合がありました
近くの高校のスタジアムを借りて行われます
アメリカの高校って設備がスゴイ
やっぱり土地が広いと、それぞれの学校に立派な設備が整うのでしょうかね

大人がつかうフィールドの半分を使用して、ちびっ子フットボールです



そして、太郎の所属するチームの圧勝!
わがチームのエースは足が速い!
パスを受けたかと思うと風のように走り抜けてタッチダウン
見ている大人たちも大喝采です
こんな立派なブラスバンドも応援してくれるんです
と言ってもメインはちびっ子の次に始まる高校生の応援だけど・・・
IMGP0259.jpg



夕方の空
なんてキレイなコントラストでしょう
IMGP0270.jpg

IMGP0275.jpg



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2007
09/19
Wed
22:50:19
picture day
Category【 子供達(アメリカ) 】
9月に入り、いろいろと新しいことが始まります
今日は2回目のアートセンター初日

なのに・・・・


太郎は8月から習い始めたフラッグフットボールの写真撮影日と重なってしまいました

アートセンターはこの先続くけど、写真撮影日は今日だけなので、そちらに参加

こんな風にポーズをつけられて撮影します 個人写真
P9190006-1.jpg



続いて集合写真
P9190009.jpg



本日は学校でもピクチャーデーでした
日本のように集合写真ではなく、写真館で撮るようなバック付きの個人写真です
出来上がりが楽しみなような不安なような

花はアートセンターでなにやらお絵かきをしてきたようですが、作品は乾かして来週のお持ち帰りだそうです
こちらは楽しみ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2007
09/19
Wed
15:34:45
Category【 アメリカの暮らし 】
早かったような、長かったような・・・・

渡米して300日目です

保険トラブルや英語でのストレスなど、いろいろありました
カルチャーショックも受けました
子供たちの、特に太郎の英語力は驚くほどの成長をみせ、
母の英語耳はほんの少しだけ成長したでしょうか・・・?

とりあえずゴールを730日に定めているので、まだ折り返しにもきてないのか

これからやってくる長くて暗い冬を通り越した時には、折り返し地点は通過しているはず
今はまだ折り返し地点目指して一日一日です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/18
Tue
15:44:19
1stグレードの算数
Category【 子供の教育 】
1stグレードになり、毎日宿題がでます
これが、結構難しい

偶数、奇数の判別と、数の大きさの判別をする宿題です
IMG_5230.jpg


偶数・奇数なんて言葉は日本語でも聴いた事が無い子供が、英語で算数を習ってくる!

これは子供にとってはもちろん、親にとっても大きな試練

日本ならまだまだ幼稚園生なのに、かわいそうだと思いつつ、理解しないと置いていかれてしまうので泣きながらの宿題タイムが続いているのです

来週には算数のテストがあると知らされました
あぁどうなることやら・・・・
親子の試練は続きます

そして、母の学校も来週から始まるのだっ
学校です!
英語の学校へ週に2回だけ通うことにしました
とりあえず3ヶ月・・・・
石のように固まって、知識を吸収できなくなってしまった脳みそを鍛えなおすことができるでしょうか?
はははは・・・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/17
Mon
15:24:35
朝晩、寒くなりました
Category【 フィラデルフィア 】
2~3日前から、朝晩の冷え込みが身にしみ始めました
朝起きると7℃くらいです

土曜日の夜中から鼻づまりや軽い咳をしていた花は今朝ついに発熱
幼稚園はお休みしなければ・・・・
母はつたない英語でお休みの連絡をしました
(こういうことくらい、スラスラ言えよと思うのだけれど、やっぱり流暢には話せないのだ)

午後からはアパートのKさんのベビーシャワー(赤ちゃんが生まれる前のお祝い)です
午前中いい子で寝ていたので、お昼におきたときには熱は下がっていたし、本人のたっての希望で少しだけパーティに参加することにしました
1品持っていくのだけれど、何も用意できておらず、パイシートでブルーベリーパイを作ってみました・・・
他の皆さんが持ってこられていた品物に比べたら恥ずかしい限りでしたが、今日のところは仕方が無い
皆様お許しを~!

さて、パーティ会場へ行ってみると主役がいない
「どうしたの?」
「子宮口が開いてきて、入院したらしい」
なんと
私が参加した前回のベビーシャワーでも、主役が出産中だったなぁ
ベビーシャワーの日に産気づく慣わし???

夕方帰ってきた太郎も鼻水を垂らし始めている
太郎は熱が出たら長いからなぁ
今の時点で治そう
病院へ行ってもタイレノールのまされるだけだから、自宅療養です
日本から持参した「アン○ンマン風邪シロップ」を飲んで寝ましょう


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/16
Sun
15:49:52
ば~ばとのお別れ
Category【 アメリカの暮らし 】
JFKから10時初の飛行機にのるために、朝6時前に家を出発しました
昨夜鼻づまりでしょっちゅう目を覚ましていた花のおかげで、はっきり言って眠い
子供たちは後部座席でば~ばにもたれて熟睡

朝日がのぼる前の景色 とってもキレイでした
IMGP0216.jpg


途中で死亡事故を目撃したりして、渋滞もあったけれど、無事2時間前に到着できました

ば~ばのチェックインを済ませて、いよいよお別れのとき
太郎は堪えきれず泣き出してしまいました
「うわ~ん
こういうところは小さいときから変わっていません
感情表現が素直で太郎の長所だと思います
ば~ばとのお別れは寂しいけれど、次に会うときを楽しみにたくさん成長してね


フィラデルフィアから約2時間の道のりを来たわけですが・・・
せっかくここまできたのだからミツワへ寄って帰ろう!と言うことになり、NJで寄り道しました

で、本日の晩御飯メニューは純和食
 さんまの塩焼き(1本=$2.99もしました!)
 小松菜のおひたし(ミツワにこないと手に入りません)
 男前豆腐の冷奴(これもミツワでしか入手不可能)

さんまの取り合いは凄まじいものがありました
というのも高額ゆえ、4人家族に2本しか購入しなかったから
せこいと言われても、さんまに¥1400は出せないのだっ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/15
Sat
17:05:54
ピクニック
Category【 アメリカの暮らし 】
前々から連絡が来ていた、M家父の会社の人とのピクニックの日
料理とそのレシピをかいてもって行かなければなりません
何を持っていこうかと、散々悩んだ挙句「竜田揚げ」に決定

朝から山盛りの鶏を揚げました
12:00~17:00までと幅のひろい時間帯が記載されていますが・・・
我が家は12:45くらいに到着しました
まだ来ていない人も多く、順々に集まってくるというアメリカらしいピクニック



おかげさまで持ってきた竜田揚げもあっというまに無くなりました


こういう会は多いけど、何度行っても苦手だ
大勢の知らない人と挨拶を交わし、短い会話をするなんて大の苦手
それが日本語でも二の足を踏むのに、英語の世界でそんなこと!

これから幼稚園関係でこういう行事が続きます
憂鬱だ
ストレスでまためまいが起きたら・・・・
などと考えてしまっているM家母なのであった

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/13
Thu
20:09:18
ば~ばとZOOの気球
Category【 おでかけ 】
なぜか、今日は太郎の学校が休み
ば~ばとお出かけする絶好のチャンスです

前から気になっていたアトラクション→動物園の気球に挑戦することにします
IMG_5205.jpg


朝晩はめっきり寒くなってきたフィラデルフィアですが、日中は真夏のような日が差します
この気温差がけっこうつらい
長袖を着てきてしまった
失敗だなぁ

さて動物園も大盛況
待ち時間があるだろうから先に気球に乗ることにしました
それでも、10人ほどずつしか乗れず、なかなか進みません
体重の重そうな人がいる回は、10人にも満たない状態で上がっていきます
100キロ級の人が多いフィラデルフィア・・・・
なかなか順番がまわってきませ~ん
待つこと1時間
やっとわれわれの番です
怖がるかな~と思いつつの乗船でしたが、まったくそんなことなく楽しめました
こんなに高く上がるんですよ~
IMG_5203.jpg

高所恐怖症気味のわたしですが、これはぜんぜん怖くありませんでした


このあと、中華街で飲茶を堪能
ば~ばに中華街を見せてあげられてよかったな
2007
09/12
Wed
16:31:24
花 初登園
Category【 子供の教育 】
新学期です
ひさしぶりに幼稚園に登園しました
母もドキドキです

母がいると恥ずかしくて、何も話さない花
「おかあしゃん、すぐにかえってね。はなのこと みないでね。」だって



11:30にお迎えに行くと、少し背の高い男の子に手を引かれてブランコへ歩いていく姿が見えました
ひな、やるなぁ 青い目の男の子と・・・


母はちょっぴりうらやましいぞ~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す





2007
09/11
Tue
15:13:07
ば~ばとランカスターへ
Category【 おでかけ 】
1時間くらい車で行ったところにランカスターと言う町があります
映画に登場したりしているので小耳に挟んだことがある方もおられるでしょうか

ここには電気や車を使わず、馬車で生活しているアーミッシュと呼ばれる人がいて、異国情緒あふれるのです
そこをばーばに見せるのも目的のひとつ
そして、もうひとつの目的はコーチのアウトレットです

あいにくの雨模様の中進むと、馬車を数台目撃し、独特の自転車?も見ることができました
雨の中農作業をされていて、感心

アウトレットも空いてます

あいかわらず安いな~
もちろん色や形は限定されるけど安い



ひさしぶりに、のんびりショッピングして楽しかった~


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/10
Mon
15:14:54
夏のナイアガラ 2日目
Category【 カナダ 】
朝から天候は晴れ
やった~!

いよいよ、滝つぼの近くまで行ける「霧の乙女号」へ乗船です
レインコートは全員にくれます (子供たちには子供用)
IMG_5190.jpg


このあたりまできたら、水しぶきがスゴイ
なるほど、びしょ濡れになるわけです
レインコート必須
IMG_5179.jpg    


あぁ晴れてよかった
冬のナイアガラと夏(秋?)のナイアガラ
どちらもそれぞれに素敵です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す





2007
09/09
Sun
13:01:24
ナイアガラの滝へ
Category【 カナダ 】
ナイアガラの滝へ行く途中、バッファローという街に立ち寄りました
Buffalo-Niagara Pukiwiki(バッファローの街 情報サイト)

Anchor Bar
ここの名物バッファローウイング
元祖バッファローウイングの店というところへ行ってみました
IMGP0060.jpg


なんと、これで二人分らしい


M家父は‘B級グルメの王道’だと言って、いたく感心


国境を越え、いよいよカナダへ
冬の景色とはぜんぜん違います
 そのときの記事はこちら↓
    冬のナイアガラの滝~その1
    冬のナイアガラの滝~その2

早朝家を出発したときから、あいにくの雨模様
カナダについても小降りにはなったものの眺めはいまいちです
前回は乗らなかったケーブルカーにも乗ってみました(1人=C$2)
IMG_5143.jpg

子供たちとM家父がプールで楽しんでいる間に・・・・
ば~ばを連れて滝の裏ツアーへ
冬は閉鎖されていたテラスへも降りることができました
雨は降っているけれど、なかなかの迫力
レインコートまでくれるサービスがあるんですね~感心しました
IMG_5146.jpg

IMG_5145.jpg


雨の中でも「霧の乙女号」は出ていました
乗っている人は少ない・・・
明日は晴れるかな?明日これに乗船しましょう
IMG_5149.jpg





ホテルの部屋には湯船?ジャグジーが付いていて、M家母はものすごくうれしい
IMG_5158.jpg

何ヶ月ぶりのゆったりとした湯船だろう
長湯してしまいましたよ~


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/08
Sat
17:09:25
ば~ばと野球観戦
Category【 おでかけ 】
ば~ばに大リーグを見せてあげようと、今日も球場へ行きました
IMGP0041.jpg

イグチが出るといいねと話していたのですが、残念ながらベンチ
相手はフロリダ・マリーンズ
試合開始早々、一人目のバッターにホームランを打たれて、
今日は負け試合か??と思ったけれど、終わってみれば快勝!

ホームランも2本出て気持ちのいい試合でした

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/07
Fri
21:55:01
WICKED
Category【 おでかけ 】
ば~ばと母二人で、ミュージカル「WICKED」に行ってきました
毎日午後6時に売り出される当日券$30狙いで行って、無事購入

家族でご飯を食べて、二人だけで劇場へ向かいました
IMG_5138.jpg
オズの魔法使いの裏話で、英語がわからなくてもストーリーがわかるという
ありがたいミュージカル
IMG_5139.jpg

こういう機会に多く恵まれるのが、ここのいいところ

私は今のところ、芸術に触れる機会が多いということ意外には
フィラデルフィアのいいところを見出せずにいるので
勇気を出して行ってみてよかったな

しかし、終了時間は午後11時でした
近くの駐車場まで歩いていき、そこから(超)方向音痴の私は高速道路に乗るまでに1時間ほどかかってしまいました
・・・なさけない

その上、やっと乗った高速道路は工事による大渋滞
ここを抜けるのにも1時間
すいすい帰れば30分ほどのところ、2時間半くらいかかったのでした

これに懲りず、また見に行きたいなぁ



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す






2007
09/06
Thu
13:07:04
Category【 アメリカの暮らし 】
ハロウィンの衣装を譲り受けました
プリンセスにしないの?といっても、絶対にピカにすると言ってます

ほんとに~?
P9030458pica.jpg

P9030462.jpg





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/05
Wed
22:01:27
1年ぶりの再会
Category【 アメリカの暮らし 】
待ちに待った日
今日はば~ばが日本からやってきます

NYのJFK空港まで迎えに行きました
到着時刻は19:05
到着便の案内画面では‘Landing’となっています
外を見ていると、夕日をバックに飛行機が1機着陸しようとしていました
きっとこれだねと二人はとてもうれしそう



飛行機が着いてから、ば~ばが諸手続きを済ませて出てきたのは20:30ごろ
子供たちは少々待ちくたびれていたけれど、ば~ばの顔を見たら元気復活

約1年ぶりにあったけれど、元気そうなば~ばの顔を見て安心しました

これから数日間、たっぷり遊んでもらいましょう

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す




2007
09/04
Tue
15:06:42
Category【 子供達(アメリカ) 】
今日から太郎は1年生になりました

初めての登校日になる今日ですが、特に式典があるわけでもなく、
あさ親が学校まで送り、2時間後に迎えにきてねとお達しがあっただけです



学校に着くと、新入生が先生とご対面中
太郎も今年の担任の先生に挨拶をして、お友達と合流


キンダーで同じクラスだったレイチェルのママが今年の担任は「いい先生よ~!」と教えてくれました
1年間お世話になる先生です
たのしいクラスになるといいね

がんばれ~!太郎!
お母さんも頑張ります

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックお願いしま~す