fc2ブログ
01« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29.»03
2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
2008
02/29
Fri
19:04:47
外遊び
Category【 子供達(アメリカ) 】
今日も一日寒かったです

学校から帰ってくると、外へ行きたくて仕方がない太郎

金曜日は宿題も無いので、外で遊ぶのは大いに結構なのだけれど、ついていかなければならない母としては・・・


で、今日は家の前で遊ぶなら外へ行ってもいいよとGOサイン

IMG_5891-2.jpg


しばらくは一人でシュートの練習をしていたけれど、

「おかあさん 勝負しよう

「えぇ!?寒いもん」

「帽子とグローブをしたら寒くないよ

母も観念して、15分ほど外でバスケットボールをしました

あぁ寒かった~

でも今年の冬は、去年よりも辛くないな

体調の問題か、去年より暖かいからか???

いずれにしても春よ来い!なのです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/28
Thu
08:08:47
Category【 アメリカの暮らし 】
IMG_5880.jpg



日本ではゲキレンジャーも終わり、新シリーズが始まったのでしょうか

アメリカには1年遅れでゲキレンジャーが着いたようです

もちろんアメリカ人の俳優で作り直したもの

小道具も微妙に違ったりします

写真をよくみると分かりますが、胸筋も腹筋もわれてるんですよ

ムキムキです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/27
Wed
14:12:47
ファントムズ
Category【 子供達(アメリカ) 】
先日観戦しにいった時、子供達にだけTシャツプレゼントがありました

でもなぜか、大人用Lサイズのみ・・・

ブカブカだけど、アイスホッケーの練習に着て行くことにしました




すごく上手い人みたいに見えるなぁ

残すところあと2回の練習になったけれど、最初から比べると見違えるほど上手くなりました

夏の間も出来るところがあるといいなぁ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/25
Mon
17:07:06
Category【 アメリカの食 】
またまた発見

今度はミント味で緑色・・・

IMG_5853.jpg

この色から想像するミントはかなりスースーしそうだ


ちなみに↓はクリスマスの時に売っていた赤いクリームバージョン



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/24
Sun
16:20:24
これぞスノーマン
Category【 子供達(アメリカ) 】
近所のお宅に作ってあったスノーマン

これぞ、king of snow man じゃないか?と思うような出来!




本物のマフラーとかつけちゃうところがスゴイ!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/23
Sat
08:06:59
きゅうりの香り
Category【 アメリカの暮らし 】
安さに負けて買ってしまったこのコンディショナー

日本でもおなじみDOVEです

しかし!なぜ きゅうり と 緑茶なんだ!?




頭につけると、まさしく瓜の香りがしてきます

なぜメロンでなく、キュウリなんだ

アメリカ人はキュウリの香りが好きなのか・・・?

これ以外にも結構ある、キュウリの香り製品

私としては納得できない汗;

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります





2008
02/22
Fri
16:56:25
雪遊び
Category【 アメリカの暮らし 】
昨夜からの雪で、本日はノースクール(休校)となりました

朝から大興奮の子供達

お母さんはそれに付き合って凍えそうになりました


まずはソリ遊び
IMG_5858.jpg



男の子はSNOW BALL FIGHT(雪合戦)で戦い、
N家パパの指導の下、1人用かまくらまで出来上がりました
IMG_5875-2.jpg


今日の雪はだるまが作りやすいので、こんなに巨大になりましたよ~
IMG_5879-2.jpg



あぁ休校は疲れる・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります





2008
02/21
Thu
14:38:53
花の検診
Category【 英語の壁 】
花の健康診断に行ってきました

いままで行っていた日本語が話せる台湾人医師のところで保険が使えなくなってしまったので、

今日は英語人の先生のところへ行かなければなりません

母一人で行くのにはかなり勇気が必要

でも検診だし、辞書持ったし、特に伝えなくてはいけないこともないし、大丈夫だろう

という希望的観測で出かけました





医師はおじいさんで優しい人でした

片言の日本語を交えながら、こどもに話しかけてくれます

ゆっくりわかりやすく質問してくれるので、私でも答えることができました

1年と少しアメリカにいて、この程度の英語力しか身に付かない自分ってかなり情けない

相変わらず目標は
【ツアー旅行の自由時間に困らない英語力を身につける】
【分からないことがあったらすぐに質問する勇気を身につける】  です
                                 
ハードル低っ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/20
Wed
17:27:42
読書月間
Category【 子供の教育 】
2月中に毎日読書をして、【読んだ時間 x 自分で決めた1分あたりの金額=寄付】
 ってな企画のようです

IMG_5843.jpg


もちろん太郎もこれに参加中

日本語の本なら毎日寝る前に読んでいるけれど、英語の本限定?



ところで、マクドナルド・ハウスとは?

長期治療をしなければならない子供を持つ家族が滞在することができる場所らしい・・・


フィラデルフィアにはチルドレンズ・ホスピタル・オブ・フィラデルフィアという名の非常に優秀な病院があり、世界中から重病の子供達がここへやってくるそうです


すでに2月は半分以上過ぎてしまったけれど、今日からせっせと読んでもらうことにしましょう


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/19
Tue
17:06:44
Category【 アメリカの食 】
友人宅で、チョコレート・フォンデュの会を開催しました

イチゴ・洋ナシ・バナナなどに少しだけチョコレートをつけて食べる

幸せ~

IMG_5846.jpg


運動不足な上、こんなことをしていたらどんどん になる?

ストレス解消も必要なのだ!と自分をだましていただきました


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/18
Mon
15:37:49
crayola Factory
Category【 おでかけ 】
フィラデルフィアから1時間半ほど北へ向かったところにあるクレヨラ・ファクトリーにお友達と行ってきました

1年ほど前にも一度いったのですが、この時は激混みで変な思いをしたので、
ぜひもう一度行って、じっくりクラフトに取り組みたいものだと思っていたのです

そんな時、Rちゃんに誘ってもらい、喜び勇んで出かけたわけです

IMG_5830.jpg      IMG_5831.jpg


今日はそこそこの人出

やりたいクラフトに並ばずにチャレンジできました
IMG_5837-2.jpg       IMG_5841-1.jpg

IMG_5842-1.jpg       IMG_5834-2.jpg


約4時間あそび、創作しました
帰りにクレヨラショップにておもしろいペンを買ってもらい、ご満悦の二人でした

母は変わった色のクレヨンを買ってて帰ろうと思っていたのに、
子供達のペン選びに惑わされ、忘れてしまった

もう一度行かねば~!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/14
Thu
16:00:03
プリンセスパーティ
Category【 子供達(アメリカ) 】
まもなく帰国してしまうHちゃんのお宅にて、プリンセスパーティという企画に参加させていただきました

2~4歳の女の子が集まってドレスを着て遊ぶというパーティ

IMG_5829-2.jpg




色々なドレスがあって豪華です

お母さんも久しぶりのメンツでゆっくりとお茶をしながらお話しました

ここにいる子たちも、みんな夏までには帰国です

あぁ寂しいなぁ
2008
02/14
Thu
08:41:10
すべった!
Category【 アメリカの暮らし 】
花の幼稚園の前のせせらぎも凍り付いてます
厚い氷の下はチョロチョロと水が流れていました

IMG_5822.jpg IMG_5823.jpg


で、花と手をつないで建物のほうへ歩いていったら・・・

二人で滑った

なかなか起き上がれず、カッコ悪

IMG_5824.jpg


いや~何年ぶりにこんな無様な様子を演じたことでしょう

危ない危ない

怪我しなくてよかった~

医療費高いからね・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/13
Wed
20:05:23
アイスホッケーの間に
Category【 子供達(アメリカ) 】
お兄ちゃんがアイスホッケーをしている間、花は寒い寒い場所で待っていなければなりません

コートを着たまま手がかじかんできそうな場所でぬりえ中 

IMG_5819-2.jpg


かわいそうなので、更衣室に入っていてもいいよと誰もいないのを確認して入らせたりもしますが、

(更衣室はこのベンチのすぐ横にあります。目が届くので安心)

この部屋、ものすご~く汗臭い

この部屋で待っててねというのも可哀想

それでも、文句も言わずぬりえをしてくれる妹に感謝しなさいよ!太郎!

下の子は上の子の都合に合わせて動かなければいけないことも多く、可哀想だなぁと思う今日この頃・・・

そういう私も下の子でした~ つい下の子の立場に立って考えてしまいがち・・?


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/13
Wed
07:18:14
ノースクールでため息
Category【 子供の教育 】
昨日は朝からチラチラ雪が降っていました

10時過ぎ学校から電話で、

「悪天候のため午後の授業はとりやめで12時のバスで帰します」

と連絡があった えぇ~!? そんなひどい雪じゃないのに!



それでもELLは午前中だし、何の連絡もないし、いつもどおりボランティアに行ったら

「ごめんなさい!今日はスケジュール変更で無くなったのよ」と言われガックリ

頼むよ・・・電話してください・・・



結局、午後からの約束もキャンセルせざるを得なくなり、

1時に帰ってきた力の有り余る少年をもてあますこととなったのです





一夜明けて今朝・・・
またまた電話です

「2時間遅れで始まります」

ぎゃお~ 

この30分後に「学校は休校になりました」だって・・・

長い一日の幕開けです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/11
Mon
13:37:34
ハートのブレスレット
Category【 子供達(アメリカ) 】
カードにクラスメート一人ひとりの名前を記入し終わったので、次は母の出番です

折り紙のカンガルーを持っていったあの日以来、幼稚園からの折り紙への期待が強いので、
ハートのブレスレットをつけてあげることにしました
IMG_5799.jpg



これを花のクラスメートの分22個作成

あぁ疲れた

子供達が喜んでくれるといいなぁ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/10
Sun
18:30:04
North Philly で焼肉
Category【 アメリカで外食 】
計算上1日1人以上の人が殺されているという恐ろしい都市フィラデルフィアですが、
その中でも危険度の高いノース・フィラデルフィア

ここに韓国人街があります

ここには何度も通っているキムチチゲの店もあるのです
前から何度も通りかかって気になっていたけれど一度も入ったことが無かった焼肉店に行ってきました




火は炭火 ← これポイントです
IMG_5811.jpg


付だしも種類が抱負
IMG_5812.jpg


骨付きカルビ これ2皿で$38なり 結構いい値段だ
IMG_5814.jpg


タコの炒め物? かなり美味しい
IMG_5815.jpg


子供達も久しぶりに食べる焼肉に大満足してました


アメリカに来てから、辛い物への免疫がついてきた太郎
今日もスパイシーなものを平気でパクパク食べていました

いつの間にかコーラ大好き人間になってしまっているし・・・
日本にいたら絶対に与えていなかったであろう炭酸飲料・・・・
飲むものが他に無くて仕方なく飲み始めたのに、今ではすっかり欲するようになってます

いかんなぁ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/09
Sat
16:05:54
Category【 子供達(アメリカ) 】
バレンタイン商品で、ハート型のケーキを焼いて、デコレーションするキッドが販売されていたので、つい手にとってしまいました

ケーキを焼くといっても、付属の粉と卵をまぜて、これまた付属のハート型に入れて焼くだけ

それでも子供達にとっては達成感ありまくりだったようです

焼きあがったケーキにアイシング中



できあがり       左:太郎作      右:花作
IMG_5793.jpg



この 塩辛い味のスポンジ と 激甘アイシング のカップリングにも慣れてきました

なれって怖い

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/08
Fri
20:14:44
高校生のホッケーを観戦
Category【 子供達(アメリカ) 】
太郎が練習しているアイスホッケーのメンバーで、高校生の試合を観戦に行きました




高校生ともなると、壁際のせめぎ合いも迫力満点

しかし!

応援すべき我が学区の高校の弱いこと・・・

試合も1-7で負けました~

太郎は私からはなれ、コーチの横に座って色々と説明を聞きながら応援し、
いつも一緒に練習している女の子に誘われ、壁際まで行って楽しそうにしてました

IMG_5785.jpg


ここのリンクは応援席も寒い!

母と花は寒いね~といいつつガマンガマン

ここで、花の幼稚園の先生に遭遇!
先生の息子さんが高校でプレーしているそうです
うれしい偶然

それにしても・・・
椅子がアルミでできていて、お尻が冷えます
慣れている父兄は座布団と毛布持参で来てました
次回は学習して暖かくしていかなければ・・・!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/07
Thu
15:32:21
お米
Category【 アメリカの食 】
アメリカに来てから 田牧米 を愛食してきたM家ですが、

この晩秋から かがやき に浮気しております

IMG_5790.jpg


新米の かがやき はかなりいけます
(赤字の新米マークは一年中ついてます。前回購入時まではシールが別に貼り付けてありました)

ときどき違う種類を食べると、美味しく感じるのかな~?

この袋が終わったら、もう一度 田牧米 に戻して味を確認してみよう

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/06
Wed
15:26:23
ホット・チョコレート
Category【 アメリカで外食 】
少女のように可愛らしいY子さんが、大人の女性M子さんから

「ホットチョコレートの概念が変わるから、行ってみて」

                         と言われ、気になっていたという店に私も連れて行ってもらいました

schoolimg034_20080207203509.jpg


メニューは色々あったけれど、今日はとりあえずお勧めのホットチョコレートにしよう

schoolimg035.jpg


私は一番小さいサイズ(エスプレッソサイズくらい)のbittersweetを注文

むちゃくちゃ濃厚 たしかにココアとは別物です

Petitで十分です 日本人にはこれ以上はキツイかも

寒~い日のひと時にはもってこいでしょう(ただし、今日は17℃まで上がる春のような日でした)


チョコレート好きの方、是非一度お試しあれ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/05
Tue
15:45:18
先生、学校で寝ないで
Category【 子供の教育 】
花が幼稚園から借りてきたファイル

子供達が順番に持ち帰っているらしい物

どうやら3人の担任の先生の紹介が詳しく手作りでファイルされているようでした

IMG_5775.jpg


家族構成、趣味、どんな風に普段過ごしているかなど、退屈しないように工夫されています

IMG_5776.jpg


そして、最後のページには、いつもたくさんの笑顔をくれる子供達へのお礼として、先生と一緒にとった写真が貼り付けてありました

これは手元へ残しておいていいそうです
IMG_5777.jpg


花はとても楽しく幼稚園に通っています
たくさんのお友達の名前を出しながら、何をしたのか説明してくれる毎日

この幼稚園に入れてよかったね

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/04
Mon
15:17:58
絵心
Category【 作品・絵日記 】
花が描いた恐竜です

IMG_5772.jpg


兄弟がいなければ描かないだろう題材ですが・・・

なかなかの出来です

しかし、足の多い恐竜だ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/03
Sun
22:18:20
スーパーボール
Category【 アメリカの暮らし 】
今年のスーパーボールの対戦は・・・・

ニューイングランド・ペイトリオッツ  対 ニューヨーク・ジャイアンツです


スーパーボールはアメリカンフットボールの頂点を決める試合

アメリカ人にははずせないTVらしい

視聴率70%という話も聞きました

昨年はお父さん一人で見てたけれど、ルールも少し分かってきたことだし、
今年は全員+Y家夫妻とピザ&バッファローチキンを食べながら観戦

今年のペイトリオッツは強く、ここまで一度も負けてないという凄さ

前評判もペイトリオッツが優勢

父&母&Hさんはこちらのチームを応援してました

太郎だけはなぜかジャイアンツの応援

途中までペイトリオッツが優勢で、大人は盛り上がっていたのに

なんと!残り2分でジャイアンツが逆転勝利

大人にとっては後味悪~い試合    太郎は大騒ぎ

試合が終わったのは22時過ぎ
幼稚園生の起きている時間ではありません
早く寝なさ~い!と言われ、喜びを味わったのは一瞬でした

そして家族でちょっとアメリカの気分を味わえた夜でした

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/02
Sat
11:24:46
発熱
昨夜から「しんどい」と言っていた花

朝おでこを触ると熱い

39.1℃

アメリカの病院へ行ってもタイレノールを飲まされるだけだということは、
経験から学習済みなので、家でタイレノールと水分補給に励むことにしよう

土曜日はジェーニーとのはじめてのプレイデートの約束の日だったのにあえなくキャンセル
元気になったらまたプレイデートの約束をしようね・・



1夜明けた今朝には熱も37度台まで下がってきました
母も寝不足です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/01
Fri
20:52:20
2年目のビンゴ大会
Category【 子供達(アメリカ) 】
お父さんと花はバスケットボールを見に行きました


お母さんと太郎は昨年に続き、ビンゴナイトへ参加
これは英語を使うことも無く楽しめるので、母は何の苦労もございませ~ん




昨年のビンゴ大会では太郎はみごとビンゴし、$5ゲットしたんだったよな~
    (その時の記事はここ

今年も!と太郎は意気込んでいたけれど、そんなに人生甘くないよと諭す母

やっぱり今年はビンゴできなかったけれど、とっても楽しい夜でした

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
02/01
Fri
08:29:35
クラフト
Category【 子供達(アメリカ) 】
母がクラフトショップに買い物に行ったついでに、
半額になっていたステンドグラス(のような物)をつくるキットを買ってきました


二人とも真剣に作成中           静かにしてくれるので、母はとっても助かります


      IMG_5751-2.jpg


プラスティックの粒を枠の中に落としていき、オーブンで焼きます
臭い臭いがするけれど、体に害はありませんと注意書きがあるこのクラフト

確かにプラスティックのとける臭いがしました

でもまぁ二人とも楽しめたからよしとしよう

出来上がりはこれ   いかがなもんでしょう・・・
IMG_5754.jpg




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります