fc2ブログ
05« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.»07
2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
2008
06/30
Mon
20:23:39
ヨーヨー・マ
Category【 おでかけ 】
昨年の夏もなんども足を運んだMannセンターでのフィラデルフィア交響楽団の演奏会

今年も無料芝生席をゲットして出かけてきました

今日のスペシャルゲストは、ヨーヨー・マ

6-30 010


芝生席のいいところは寝転べるところ

今年も空を見上げながら、気持ちのいい音を聞くことができました
6-30 002


子供たちはやっぱり退屈

静かに聴けるのも1時間が限度かな

明日もキャンプがあるから、メインのヨーヨー・マ氏の演奏が終わったところで早めの帰宅と相成りました

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/29
Sun
14:27:01
Annapolis,MD
ワシントンDCから足を伸ばしてアナポリスへ

とってもかわいいキレイな街でした

6-29 033


アナポリスと言えば、映画「愛と青春の旅立ち」の舞台となった海軍士官学校があります

ここにはいるにも、やっぱりセキュリティチェックとIDの確認が必要
今回は時間がなかったのですが、また今度、ここをメインに観光に来たいと思います





メリーランド州の名物は蟹!
ここでしか取れない種類の蟹を昼食に食べることにしました

Buddy's Crabs&Ribs

蟹のスープ
6-29 047


魚介のガンボ
6-29 049


サラダ
6-29 053


ムール貝
6-29 052


そして、蟹!この蟹は手のひらサイズです
お姉さんに食べ方指導を受けて、食べる食べる
6-29 056


なぜか、ムール貝はプリプリ感がなく、いまいち・・・・・
海が近いのになぁ
調理法がだめなのかな・・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/28
Sat
19:54:55
二度目のワシントンDC
突然、ワシントンDCへ一泊旅行へ行ってきました
今回はこの前見て回れなかった博物館ツアーです

歩いていく途中、NASAのイベントが開催されていました
6-29 004


暑い暑い日中に、このテントのありがたかったこと!
涼むにはいい日陰でした

そして、ここで暑い格好で歩いている一団とすれ違いました
そのご一行がブータンのプリンスご一行だったのです
特別に剣の携帯を許可されているそうで・・・
6-29 018

たぶん恐ろしく暑かったことだと思いますが、笑顔でいろいろなイベントに興味を持ってご覧になっていました
偉い人はすごいなぁと、へんな感心をしてしまった私です


そして本日の目的の博物館には1時間並んで、やっと建物に入ることができたのです
ここには独立宣言の原書とアメリカの憲法の原書が展示されていました
6-28 010


子供たちは何のことだかわかってなかったし、私自身もいまいち感激できなかったけれど、確かにすごいものを見たのだろうなぁ・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/27
Fri
16:54:35
Category【 おでかけ 】
初めてセサミプレイスに行ってきました
チケットが高くてビックリ!
1日券も2日券も同じ値段なことにさらにビックリ

あす新天地へ向けて飛行機に乗るK家と一緒に最後の思い出作りです
混んでいても、高くても、それでも楽しもう!


いろいろな顔のエルモがいました
6-27 012



勇気を振り絞って挑戦したスライダー
終わってみると、「もういっかい!」といってました
一つ乗り越えたね~
6-27 007



楽しい時間はあっという間に過ぎます
K家のみなさんと半日遊んで、いよいよ本当にお別れの時が来ました

たくさん遊んでくれてありがとう
仲良くしてくれてありがとう
絶対にまた会いましょう

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
06/27
Fri
15:37:21
巨大引越しトラック
Category【 アメリカの暮らし 】
車2台と段ボール箱たくさんを積み込むという大掛かりなお引越しには・・・・??



アメリカの法律が許す一番大きなトラックがアパートにやってきました

これ以上大きなものになると、前後にパトカーが着いて走るのだそうです

乗用車が小さく見えるサイズのトラックでした

6-26 005


乗用車の駐車場4個分の長さです

スペイン語を話すおじさんたちが、車を上手く積み込んでいく様子もじっくり観察

なんにしても、プロはすごいです

よくこんな大きなトラックがこのアパートに入ってこれたものだと感心しました


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/27
Fri
09:29:40
学校の看板が・・・
Category【 アメリカの暮らし 】
昨日、花をキャンプに連れて行ったときには顕在だったような気がする
ELEMENTARY SCHOOL の看板が、今日迎えに行ったときにはこうなっていた

6-26 002


どうやったらあんな板が割れるんだろう・・・

意図的・・・?

事故・・・?

ここは治安がいいと思っていてもやっぱり怖いぞ、アメリカ!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります



2008
06/26
Thu
19:27:29
Category【 アメリカの暮らし 】
我が家のご近所のキムさんからBBQにお誘いを受けました

韓国焼肉 と思ったけれど、意外と普通のステーキでした

それでも、私が以前リクエストしたプッチンゲ(チヂミ)とスンズブ(豆腐チゲ)を用意してくださり、感激です
6-26 031        6-26 040

どちらのお料理も美味しかったです~ マシソソヨ

太郎はキム家の優秀なお兄ちゃんに遊んでもらって大興奮
お兄ちゃんはアメリカの高校を卒業したところです
バスケットボールも上手だなぁと思っていたら、高校で表彰されるほどの腕前だとのこと
すご~い
太郎の反則わざにも正統技で対応してくれる大人のお兄ちゃん

花もキム家のお姉ちゃんにものすごく遊んでもらいました
追いかけっこにも嫌な顔をせず付き合ってくれる優しいお姉ちゃんです
我が家の子供たちはキム家の人が大好き
いい隣人に恵まれてよかったなぁ


楽しかった~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/26
Thu
17:54:46
テコンドー昇級
Category【 子供の教育 】
先日受けたテストに合格して、見事黄色帯に昇級できました

武道と、チームプレーの両方を好きになってくれるといいなぁ

テコンドーは礼儀もちゃんとしなければなりません

1週間に1回だけでも厳しい環境に身をおいて、ピリッとしてもらいたい

がんばれ太郎!


【帯を受け取る図】
6-23 007



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/25
Wed
13:51:13
Lちゃん大好き
Category【 子供達(アメリカ) 】
花はお昼にキャンプから帰ってきて、午後はずっとLちゃんに遊んでもらいました

いつも優しいLちゃん

花のわがままにも怒ることなく付き合ってくれる

こんなに優しいお姉ちゃんがいたらよかったのにね~

もうこんなふうにのんびり遊ぶこともなくなるのかと思うと本当に寂しい

6-23 002


やっぱり去るものよりも、残されるもののほうが辛いのかも・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/22
Sun
21:55:33
ジンギスカンBBQ
Category【 アメリカの暮らし 】
昨秋帰国したK家が残して言ってくれたジンギスカンのたれを使いきろうと、お外でジンギスカンBBQをしました

6-22 bbq 001


もやしの購入はできなかったけれど、なかなか美味しい

子供たちも野菜もしっかり食べられたし、いいメニューです

それから、まもなく誕生日を迎えるLちゃん、去年は合同でパーティをしたLちゃんママ&太郎(この二人の誕生日は同じなのだ!)の3人のためにケーキも用意しました

6-22 bbq 004


夜には蛍も追いかけ、思い出に残る夕食となりました

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/21
Sat
14:51:41
Tくんとプレイデート
Category【 子供達(アメリカ) 】
去年知り合った、同じ年のT君にお誘いいただいて、お宅にお邪魔してきました

T君は太郎と同じく野球のリトルリーグに入っていました
キャッチボールするんだ~といってグローブも持参しました

この炎天下でよく遊べるなぁと木陰から眺めていた母たちです
5-21 tom-kun 001


家から車で35分ほど走るとT君のすむ街
そこは小さな町で、とてもいい感じです
こんなところで小さな町の小学校に通うのっていいなぁと思いました

T君はお父さんがアメリカ人ながらも、日本大好きで将来日本に住むことも視野に入れているとのことでした
T君が日本にきたら、また一緒に遊べるかな~
そうしたらうれしいなぁ

母は美味しいし、女の人にはいいのよと勧められたザクロ酢を飲んでみて、その味に驚きです
おいし~
今度韓国スーパーに行ったら探してみようっと
5-21 tom-kun 011



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります



2008
06/19
Thu
15:38:52
CONNECT4
Category【 アメリカの暮らし 】
最近我が家ではこのゲームがはやっています

CONNECT4
  というゲームですが、単純で盛り上がります

6-18 YMCA 006



縦、横、斜め のいずれかに自分の色をそろえたら勝ちなのですが、
本気でやっても6歳児に負けたりするから盛り上がる
 ↓
これって我が家の大人がふがいないのでしょうか・・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/18
Wed
16:35:34
買って帰りたいもの
Category【 帰国準備 】
アメリカから買って帰りたいものを具体的に考え始めました

すでに帰国している方から、持って帰ってよかったものを聞いたり、不要だったものを聞いたり・・・

買ってかえってよかったと勧められたものの中のひとつ

お掃除ロボット ROOMBA です
6-16 003


これは働く主婦にはとてもありがたい代物でしょう



そしてもう一つ、日本にいるころから欲しかったもの

ダイソンの掃除機です 小ぶりなものを買って帰りたい・・・
6-16 004


他にもいろいろありますが、どのタイミングで購入するかな~
新品で持って帰ると税金がかかるという話もきくので、そろそろ買いどきかなぁ・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/17
Tue
21:54:45
Category【 おでかけ 】
久しぶりに野球を見に行ってきました

今日のチケットは完売とのことで、チーズステーキの店も混んでいて買えない・・・

6-18 YMCA 001


何も持ってきてなかったので、まずくて高いホットドッグを買うしかない

あぁ悲しい


1回に3点も入れられたまま、一度も追いつくことなく,つまらない

マツザカもタグチも出てないし、寒いし・・・・

早く帰りたくて仕方なかった今日の野球観戦でした

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/16
Mon
15:28:51
韓国料理を食す
Category【 料理 】
同じアパートの韓国人が、石焼ビビンパを作ってくれました

昨日の夜ご飯はキムチチゲだったそうです

これが日常なんだと感心しました

おいしい~!作り方を教えてほしいものです

6-18 YMCA 003


そして、日本人のEさんが持ってこられたお好み焼きを大変気に入っておられたようです

おたがいの国の味に興味を持って文化交流するのって素晴らしい


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/16
Mon
09:31:54
サマーキャンプ 初日
Category【 子供達(アメリカ) 】
月曜日の今日、二人とも始めての場所でのサマーキャンプに参加しました

子供たちが始めてということはM家母にとってもわからないことだらけ

英語の下手なM家母にとっても試練なのです

まずは朝から夕方までのキャンプに行った太郎

どこに行っていいのかもわからず、そんなことさえ聞かなければなりませんでした

それでもどうにか名前を確認してもらい所定の場所へいって一安心

6-16 001


あとはピックアップのIDを母はまだ持っていないので、それを作ってもらいにオフィスへ行ったり、Tシャツはどこでもらえるのかを聞いたり、日本語だとなんでもないことでも英語となると一山超えなければならない感じなのです


そして午後からは花も始めての場所でのキャンプに参加
これもまたどこへ行って何をしていいやらさっぱりわからずでしたが、
なんとか指示されたとおりに移動し、キャンプインできました
なんだか周りは大きい子ばかりだなぁ
大丈夫かなぁ


それでも、泣きもせず、ぐずりもせず、英語人の中へ入っていくあなたたちは、本当にスゴイ

もしM家母があなたたちの立場だったら、きっとグズグズと泣いて親を困らせたことでしょう

お迎えまでの3時間半、楽しんできてくれるといいなぁ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/15
Sun
15:40:00
太郎・・・・厄日!?
Category【 子供達(アメリカ) 】
太郎がめずらしくお兄ちゃん心を起こして、花が幼稚園で作ってきた鳥小屋を木に付けてあげようとして

木登りしたら落ちた

ものすごい叫び声が聞こえたと思ったらM家父が抱えて家に入ってきた

同じアパートにお住まいのY先生に来て見ていただいたところ、24時間は安静にして様子を見るように指示があったので、お出かけは中止

本人は精神的なショックのほうが大きいようで、はじめは凹んでいたけれど、だんだん元気になってきた


そこで、ちょっと外に行こうとして自転車をこぎ始めたら転んだ

その外出から帰ってきて自転車を置こうとしたら、水溜りにしりもちをついた

ついてない日ってあるけれど、本当に受難の日だね・・・

この夜うなされること約5時間

あまりひどいので一度起こして、寝なおさせた

すると朝までぐっすり

いや~ひどい一日だったね

明日からはついてるといいね~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/15
Sun
10:01:45
ご当地物
Category【 アメリカの暮らし 】
6-12 field trip 006


Yご夫妻がイエローストンでこの国立公園バージョンのモノポリーをお土産にと買ってきて下さいました

なかなか興味深い絵柄です

まずはルールを勉強しなければ~!

人生ゲームにいろいろなバージョンがあるように、このモノポリーにもものすごくたくさんの種類があります

ご当地物とでも言えばいいのかしら?

アメリカのいい記念になります

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/14
Sat
18:30:34
楽しいバーベキュー
Category【 アメリカの暮らし 】
お父さんの職場の近くにいる日本人のお兄さんたちとバーベキューをしました

まもなく引越しのK家と日本の製薬会社から来られているN家も誘って
大賑わいの楽しいバーベキューとなりました

お兄さんたちに遊んでもらう図
6-14 017


時々家に来ては、子供たちと走り回って遊んでくださるお兄さんたち
大学からこられている方がほとんどで、独身ながら、自炊をなさったりしておられる様子
こんな風に遊んでもらえる機会に恵まれて、うれしい限りです


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/12
Thu
13:53:56
お別れ遠足
Category【 子供達(アメリカ) 】
太郎も今週末で1年生を終了し、夏休みに突入します

今日は記念の遠足の日

遠足といっても、スクールバスで近くの大きな公園に行って走り回って遊ぶという企画

フィールドで遊ぶ道具を一つ持ってきていいよと書いてあったので、サッカーボールを持っていきました

でも本人は野球に夢中で、結局ヤンキースの練習で一緒だったお友達と野球に興じていたそうですが・・・

親はお弁当の時間に来てもいいよということだったので、ちょっと顔を出すだけでも行くことにしました


楽しそうに遊んでいる姿を見て、母は花のお迎えに走ります

6-12 field trip 005


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります




2008
06/12
Thu
10:41:07
またまた、お別れでした
Category【 英語の壁 】
アメリカに来て2ヶ月くらいのころから、ずっとボランティア(無料)で英語をアパートまで教えにきてくださっていたM先生が、ランカスターにお引越しされることになりました

昔、北海道に9年くらい?住んでいたことがあり、簡単な日本語ならわかってくれるという、英語の壁をひしひしと感じている英語初心者にはもってこいの先生でした

日常に使うであろう単語の発音を丁寧に直してくれたり、主婦の生活に密着した英語を教えてくれて楽しい時間だったなぁ

突然の決定だそうで、先週この話を聞いて、今週で最後の授業です

1年以上お世話になっていた先生だけに、とても寂しい

6-12 field trip 001



「Keep in touch ね!」といってお別れです

ここのところ、お別れ続きだなぁ
さみしいなぁ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/11
Wed
16:28:41
Category【 アメリカの暮らし 】
ここ数日、アメリカ東海岸は15年ぶりの猛暑ということです
本当に暑い
日本のように湿度もあるような気がする

おかげで、数日前まで冷たくて長く入っていられなかったプールにも気持ちよく入ることができるまで水温が上がりました

6-10 002


徒歩40秒ほどでプールにいけるこの環境に感謝し、アメリカ最後の夏を満喫したいと思います

そして、子供たちには是非泳げるようになってもらいたい

これは水着にさえ着替えない母の勝手な願望です


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/09
Mon
16:16:58
カヌーで川くだり
Category【 おでかけ 】
去年も一度いったカヌーにのれる川へ今年も挑戦してきました

NORTHBROOK CANOE CO.
1810 Beagle Rd. Northbrook
West Chester ,PA 19382

610-793-2279



今年は2回目とあって、昨年ほどの緊張もなく、楽しく乗ることができました

去年はこぐことに必死で周りを見ていなかったのか、それともたまたまなのかはわからないけれど、いろいろな生き物を発見しましたよ

とってもかわいいカナディアングースの親子
6-7 canoe 035

泳ぐ蛇
6-7 canoe 049

家畜と思われるラマもみました

それと、野生のかわうそ!←これには興奮しました


太郎、一人カヌーに挑戦中!
6-7 canoe 044
だんだんといろいろなことができるようになってきます
もうすぐ7歳の夏

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/07
Sat
11:07:48
リトルリーグ終了
Category【 子供達(アメリカ) 】
3ヶ月間週に2回練習してきたリトルリーグが終わりました

もちろん最後の締めくくりも試合形式で楽しみました
今回も勝ち負けは問題ではなく、ルールを学ぶことが主な目的です

そして、終わった後は記念のトロフィーをいただき、ピザが振舞われました
コーチもほぼボランティアに近いお仕事だったことでしょう

とっても優しくしてくださったコーチにも感謝です
6-7 canoe 017


ものすごく暑い日で、朝から気温は30度
最高気温は36度の予報です

少年たちはみな水をかぶったのかと思われるほどの汗

なんだってこんなに極端なんだろう
5月末には「寒いね~」といっていたのに、中間服を着たのは1週間くらいだったような気がする

もう夏だ
2008
06/03
Tue
17:26:09
野球漬け
Category【 子供達(アメリカ) 】
まもなく学期が終わります
というわけで、今習っている野球もそろそろおしまい

雨で中止になってしまった試合などを平日の夜にやってます
忙しいけれど、本人は楽しいようです
ここへきて現地校の宿題はでなくなっているから、楽なのかな?



今日の対戦相手はマリナーズ
6-3 002

とっても上手い子がおおく、わがヤンキースも苦戦していましたが
この学年の試合はルールを覚えることと、どこに走りどこをカバーするかなどを実践で覚えるのが目的

三振
もなければ、守るのも9人じゃないのです

打てるまで打ち、みんなで守る
これはやっている子供たちにしたらものすごく楽しくルールを覚える手段だなと感心します


家に帰っても、まだボード野球ゲームをする
6-2 008


兄妹でやると、必ず喧嘩だけれど・・・

花がホームランを打ち、太郎は僕だって!とムキになる
・・・・このゲームは器用さが勝利の秘訣なのかも

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/02
Mon
07:41:26
半額 フィリーズ
Category【 おでかけ 】
売れ残っていた切符を裁くためなのか、半額になっていたチケットをゲットし、夕方から野球観戦へ行きました

今日はいつもとは違って内野席
おぉ!タグチ ソウ選手がよく見える
ここのところスタメンだったのに、今日はベンチだなぁ・・
6-2 002


今日も勝ち試合です
こういう試合は見ているほうも楽しい
タグチ選手も途中から出てきたし、応援し甲斐がありました

試合終了後、青いTシャツをきた集団が出てきました
先頭に立つ人がホイッスルをピ~と吹いて「Let's Go!」と掛け声

何事?と思ってみていたらごみ拾い部隊だったわけです

6-2 007


たったこれだけの人数で、この球場を掃除してたら何時間かかるんだろう
アメリカの観客はピーナッツの殻は地面に捨てて当たり前だとおもっているようだから、試合が終わった後は恐ろしいことになってるんですよ

悪しき習慣だと観客自身が気がつかないとだめだと思う日本人です
それとも、貧困層のために、わざわざ仕事を作ってあげている・・・・・?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
06/01
Sun
12:34:41
Lちゃんの誕生日会
Category【 子供達(アメリカ) 】
まもなく引越ししてしまうLちゃんのお誕生日会でした
Lちゃんと太郎は1ヶ月違いで渡米してきて、学年も同じ
二人はいとこ同士のようにこの2年過ごしてきたような気がします

M家はまだあとすこしフィラデルフィアに残りますが、Lちゃん一家はアメリカ国内でお引越しです
さみしいなぁ

Lちゃんと太郎は同じ学年、花はいつもかわいがってもらって、優しいLちゃんが大好き

may29-2008 082


Lちゃん、おたんじょうびおめでとう
2008
06/01
Sun
10:43:02
Category【 子供達(アメリカ) 】
車で少しいったところにある公園には子供用のバスケットボールコートがあります
少し低く設置されたゴールは、ネットが鎖でできていて、入ったらいい音がするのです!

そこで遊んでいると、黒人の男の子が「僕にもやらせて」と言って来ました
さすがアメリカ!

そして二人で遊び始めました
may29-2008 047


やっぱり運動神経がちがう
こうやってバスケットのうまい選手が育っていくんだなぁ

となりのフィールドでは太郎と同じTシャツリーグと呼ばれる1年生の野球チームが試合をしていました

土地が広いから?あちこちにこういう施設・広場があります

日本に帰ったらどこでキャッチボールしたらいいんだろうと頭を悩ませているM家父
たしかにそうだよな~と思うM家母です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります