fc2ブログ
10« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.»12
2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
2008
11/23
Sun
08:54:57
今日でアメリカ生活
Category【 未分類 】

もう2年もここで暮らしているんだなぁと今朝目が覚めて思いました

初めてここで寝た日は、時差ぼけで夜中に目が覚め、不安だらけだったな

子供たちも今では見違えるほど成長し、お友達もたくさんできました

では帰国後に日本の学校でのことのほうが心配です

アメリカと違って、スクールバスもスナックタイムもないよ~
教室の掃除もトイレ掃除も自分達でやるんだよ~と説明してもピンと来ないようだし

どこへ行ってもすぐになれるのだろうけど・・・

とりあえず今は、残り少なくなったアメリカ生活を楽しんで、思い出をたくさん作りましょう!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります



2008
11/23
Sun
08:38:48
アレックスの誕生日会
Category【 子供達(アメリカ) 】
YOUNG SPORTSというジムで誕生日会がありました

前にも一度、お誕生日会におよばれしたことがありますが、遊具は何も使わずコーチが遊んでくれます

11-22-2008 Alexs BP 010


一日中0℃前後だったけれど、室内で走り回り、楽しめました

この年齢の子供達には十分楽しそうで、このジムに通うことも検討したほどです

冬の間はこういう室内の運動場がありがたい!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/21
Fri
13:00:30
雪が少し積もりました
Category【 アメリカの暮らし 】
この冬初めて本格的に雪が降りました

正午でも気温は0℃にいたらずの寒さ

11-21-2008 snow day 002


それでも雪がやんだとたん、外へ飛び出し、少しだけ積もった雪で雪だるまを作る

11-21-2008 snow day 004


お母さんは寒いので、窓の中から見てました

子供は風の子

この寒いのに、よくやるわ~と感心


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/20
Thu
18:47:40
Category【 アメリカの暮らし 】
なんと、我が家には彫らずにジャコランタン用のかぼちゃが残っていました


11-20-2008 christmas jack-o-lantan 011

もうこのままゴミ箱へ行く運命かなと密かに思っていた母とは裏腹、子供達はクリスマスのランタン作ろうよと制作意欲満々

しかたないと重い腰をあげて、作りました

中にロウソクを入れると、こんな感じ

11-20-2008 christmas jack-o-lantan 020


リスにかじられず、クリスマスまでもつかしらね


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/19
Wed
11:11:35
学校でボランティア
Category【 英語の壁 】
ものすごく寒い朝でした

午前中いっぱいは0℃前後・・・凍りつきそうです

日が照っているのにこの気温はなぜ




花の学校のWritting(書き方)の助手ボランティアに行ってきました

これはサインアップするだけでも、かなり勇気が必要でした

初めての体験で、ドキドキ・・・緊張

子供の英語はただせさえわからないのに、書き方の補助なんかできるんだろうか????

やっぱり問題発生

スペルを教えてくださいと子供に聞かれたのが、ant(蟻)なのか、andなのか何回聞いてもわからず、もう一人のボランティアの人に聞いてもらったらANDだった

もう一つはルーク!Look なのか Luke なのか聞き取れず、子供が文章を書いて初めて名前だとわかった

もう一人のボランティア・ママは大丈夫よ、私は英語しかわからないけど、あなたは外国語を少しでも話せるんだから問題ないわよ!とおおらかに慰めてくれましたが・・・・・

来月もう一度あるんだよなぁ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります





2008
11/17
Mon
10:34:00
Category【 アメリカの暮らし 】
咳がでる花が退屈そうだったので、以前から作ろうと準備していたクリスマスツリーを出しました
(寒くなってきてから、こんなことばかりしてます

出しましたといっても、大きなものではなく高さ25cmほどのフェルト製

これは$1ショップで買ったもの

11-17-2008 christmas tree 003

これに、クラフトショップで買った飾りをつけました

雪の結晶をグルーガンでつけてみました

11-17-2008 christmas tree 004


そのあと、ライトを縫い付けて出来上がり

11-17-2008 christmas tree 006

*結晶とライトのの場所は花が決定

$4で作ったにしてはいい出来だと自画自賛の母娘です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/15
Sat
22:44:57
Category【 おでかけ 】
今年はチケットが売れ残っているのか、$10で買った76ersの試合

子供達はいつもどおり、フェイスペイントやイベントに意気揚々と参加

本当にすごいよ、あなた達は


M父はまず、歩き回ってめぼしい参加賞を探しに行きました
毎回どこかでゲームをやっています  これには景品があるんですよ~

で、どうやらバックパックがもらえるというゲームを発見
そして、もちろん参戦↓
11-15-2008 76ers 001

みごと、バックパックをゲット というか、参加するだけでもらえるんだけどね・・・
76ers 006




こんな遊具もありました ここでもお兄ちゃん達はボールを拾っては渡してくれるのです 
アメリカ人の自分より小さい子への態度は本当にすばらしいです
76ers 009

あとは母のお楽しみ
席は上のほうだけど、コート全体が見渡せてGOOD
11-15-2008 76ers 016

快勝し、楽しく応援できました
日本に帰ってからも、なんとか76ersの試合を見れないものか・・・なぁ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/15
Sat
14:29:18
3回目のピアノの発表会
Category【 子供達(アメリカ) 】
今日はピアノのリサイタルでした

2曲演奏予定の花(演奏と言っても、指2本だけで弾く曲です)

行く前に練習をして、準備OK

今日は暖かいし、朝からの雨も上がったので、ドレスを着ました

piano resita


前のときは一人でピアノまで行くこともできなかったのに、今ではちゃんと出て行けるようになりました

彼女は著しく成長してます


こんな素敵な建物で練習&リサイタルしてます
普通にこういう建物が暮らしの中にあるからどこかへ観光へ行っても感動が薄れてしまうんだなぁ
こんな経験をさせていただいて、ありがたいことです
9-28 jumpers 004

しかし、アメリカではこれが最後の発表会かな・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/15
Sat
11:57:51
歯が抜けた
おかあさん、歯がとれた・・・

うれしいけれど、血の味がするという複雑な感じでしょう・・・

もう一本となりの歯もすでにグラグラです

11-15-2008 歯 0011

tooth fairyもいそがしくなりそう

そして、先日買った歯の入れ物も活躍です!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/14
Fri
18:09:59
Category【 おでかけ 】
太郎のホッケーの学習も兼ねて?今日はフィラデルフィア・ファントムズ(アイスホッケー マイナーリーグ)の観戦に行ってきました

もちろん、いつもの無料フーセンアートと無料フェイスペイントもゲットし、ご満悦


そして、すいていることに加えて、席も前から6番目だといういい位置

無料チケットがもらえる、テニスボール・トスで、お父さんが上手くキャッチしました

このボールをチケットに換えてもらいにいったら、今はまだ無いから後できてねと言われました
そこまでは聞き取れたけれど、いつ戻ってきたらいいのかは、何回聞いてもわからず・・・
太郎、わかった?と聞いたら、うん1回目の休みが終わった時に来てねって言ってるよと・・・
大人の英語を聞いて、7歳の子供に助けられたのは初めてだなぁ
成長したなぁと思うと共に、自分の英語耳の無さに凹む・・・

まだまだ観戦は続きます

こんどはT-シャツトス(リンクから、観客席めがけてTシャツが投げ込まれる)です
また飛んできた お父さんキャッチに失敗
お父さんの隣に座っていた花は、お父さんのキャッチの勢いに押されて椅子から落ちて、大泣きです

それを見ていた後ろの席のおじさんは、心配して大丈夫?と何度もたずねてくれました

どうやらこのおじさん、ファントムズの関係者だったらしく、どこからTシャツを持ってきて花へプレゼントしてくれたのです!!!
(誰でも着れるサイズなのかもしれないけれど、でか過ぎ!)
でもうれしいね
アメリカ人って、やさしいねと家族で感激しました
11-14-2008 020

そして、花もちゃんとTHANK YOUをいえるようになってきました

二人の成長と、アメリカ人の懐の広さにまたまた感心した夜の話です

M父は広いところに住んでいると、優しくなるんだ。蟻だってせまいところに入れたら戦い始めるやろ?という持論の持ち主ですが、まんざら間違いでもないのかも・・と思う今日この頃です


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/11
Tue
10:34:07
乳歯が抜ける時
Category【 帰国準備 】
帰国するまでに買っておきたいものの中に乳歯入れがありました

日本だと上の歯は軒下に、下の歯は屋根の上に投げる
今はそんなことしないのかな

アメリカには乳歯を入れるケースが色々と売られています

11-13-2008 003

花の歯はまだ抜けてないけれど、女の子用も買ってきました

太郎の生え変わりもこの半年動きが無かったけれど、前歯が2本グラグラしてきました

子供達のためにとっておくのではなく、これは母の宝物だな


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/09
Sun
22:28:09
Boulder Field 州立公園
Category【 アメリカの国立公園 】
Y家のみなさんと一緒にBoulder Field 州立公園へ行ってきました

11-09-08 0261


国立公園の派手さは無いものの、初めて見る光景に驚きを隠せませんでした

まるで池があるかのように、水の代わりに岩があるのです


氷河期時代に岩の中の水が凍り、大きな岩を砕いてできたそうですが、それがそのまま残っている不思議・・・

この岩の池はどこまで続くんだろう

11-09-08 0171


初めはこわごわ歩いていた我が家の子供達二人も、上手くバランスをとりながら一歩一歩進んで行くことができるようになりました

こういう大自然の仕事がそのまま残っているのを見ると、アメリカって広いなぁと改めて感心します


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/09
Sun
11:46:08
JIM THOEPE 探検
フィラデルフィアから北へ1時間半ほどいったところにある街JIM THOEPEで汽車に乗ってきました

汽車と言っても今回はSLではなくディーゼル車

それでも昔情緒あふれる素敵な車両でのんびり進むのはいいものです

あと10日早ければ、さぞかしキレイな紅葉が見られただろうと悔やまれます
11-09-08 014


この街はとても小さいながら、雰囲気のある素敵な街でした
アンティークショップも多く並んでいて、一軒ずつ覗いていくのも楽しい

そして、売られているものが安くて驚きです
我が家はいかにも手作りだろうというクリスマスの飾りを買ってきました
santa.jpg
これらもひとつ$2以下です

そしてお昼ご飯も素敵なお店へ
The Emerald Reataurant

24 broadway
jim thorpe,PA 18229

オニオングラタンスープ
11-09-08 002

チキンポットパイ
11-09-08 004

ポコノバーガー
11-09-08 005

これまたランチタイムだからなのか、値段が安い!
$6~10/人 で食べられます

もう少し早くここを知っていれば!と思うような街でした

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/08
Sat
17:54:06
Category【 おでかけ 】
初めて大学生フットボールを観戦しに行きました

昼間は少し雨が降ったりしていたので、レインコートを着込んだりして準備したけれど、太郎の晴れ男パワーで回復

11-04-08 Election day 006

それでも椅子は冷たいし、寒いなぁと震えながらヴィラノバ大学を応援しました

11-08-08 011

やっぱりプロに比べると格段の差
これはチームによるのでしょうか
それでも太郎は十分楽しかったようです
応援していたチームも勝ったし、いい経験になりました

チケットは大学構内のボックスオフィスかオンラインで買えます
11-04-08 Election day 007


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/06
Thu
22:53:26
インフルエンザの予防注射に関する昨年の記事はここです

昨年はものすごく混んでいて、2時間くらいかかったような記憶があったのですが、今年は40分ほどですべての工程が終了しました

今年は近くの小児科でもいいかなとおもっていたのですが、何と言っても魅力は鼻スプレー

痛くないし、子供も泣かない
インフルエンザの予防接種に行くよ~というと、「鼻?注射?」と確認されてしまった

遠いけど、いいかと重い腰を上げて行って来ました11-06.jpg

子供の予防接種は木曜日3-7pm 予約なしでOK
(↓ここにアクセスするとオンラインで申し込みできるそうです)
Montgomery County Health Department
1430 DeKalb St.(Entrance on Fornance st.)
Norristouw PA 19404-0311

610-278-5117

これで安心とはいかないけれど、手洗いうがいと今日の摂取でリスクは軽減できたことでしょう

ちなみに・・・・
英語に不安があっても、受付時に通訳が必要ですとお願いすると、電話を通してですが日本語通訳を無料で受けることができます
インフルエンザくらいならいいけれど、アメリカにきてたくさんの注射を受けなければならない場合でも摂取も無料、通訳も受けられたら安心なのではないかなぁと思います



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/04
Tue
13:29:18
Category【 アメリカの食 】
花と買い物に出かけて、子供目線での新発見がありました

実は偏食の花のアメリカに来てからの好物はマカロニチーズ

炭水化物大好きの娘にはストライクゾーンだったらしいのですが、母にはその美味しさがいまいちわかりません

ICE HOCKEY 08 001

ポッチャマ  ピカチュー ヒコザル ナエトル の形のパスタです
11-04-08 Election day 005

子供達は大喜びでキャラクターをカミカミしたのでございます

このパスタを作るのにも、相当のテクニックが必要でしょうね~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/03
Mon
18:45:17
Category【 子供達(アメリカ) 】
今年もクラブT-シャツをもらいました

去年のホッケークラブのTシャツは普通のTシャツだったけど、今年はホッケーのユニフォームチックなものです

カッコいい!

ICE HOCKEY 08 002

全員がこれを着ているので、我が子を探すのは結構大変です

今日は、今のクラスは別だけど仲良しのお友達がリンクに現れて、うれしい驚きもありました

彼もホッケーを始めるそうです

リンクでは二人がお互いを見つけて大はしゃぎ

帰国ぎりぎりまで、毎週会えてうれしいね

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/02
Sun
18:29:21
パンク修理
Category【 アメリカの暮らし 】
この夏買ったばかりの自転車がパンクしました

どこへ修理に持っていこうかなぁ
パンク修理は高いと聞いたしなぁ
と二の足を踏んでいたら、M父が修理キットを買ってきた



「よし、$3で直そう」と言ってみたものの、どうするのかはわからず・・・・

今はインターネットという便利なツールがあります
アメリカで生活するに当たり、なんどWebに助けられたかわかりません

そして、今回もネットで調べていざ

10-18 vally forge 001

わたしもHELPすると言って近づき、手伝っているのか邪魔しているのか・・・・・
お兄ちゃんは自分の自転車なのに、まったく興味なし

すったもんだの挙句、どうやら修理も完了したようです
M父やるやん!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2008
11/01
Sat
20:33:18
SLEEP OVER
Category【 アメリカの暮らし 】
太郎が突然「ぼくスリープオーバーしたい」と言い出しました

誰と

「C(英語人の女の子)と」
「そりゃ無理だ お母さん一晩中英語は話せないもん」
と訳のわからない理由を子供に話していました

RRRRR

なんと、Cのママからの電話
「Cが太郎とスリープオーバーしたいといってるのよ いいかしら?」

えぇ~!?

しかも話を聞くと、うちで泊まるということらしい

すでに約束をしてきているらしいし、いつも外で遊んでいる気心の知れた子だし仕方ない・・・


M父
約束する前にお母さんに確認すること
まずはプレイデートしてからスリープオーバー
女の子とはスリープオーバーはあまりよくない
など、太郎に説明しました

は一気に食欲減退
でも子供のためにがんばろう

Cと仲良しの日本人Rくんも誘って(というか助けてもらって)3人でお泊り会です

夕食とシャワーは済ませてから来てねと連絡をして、家の中に危険が無いかチェック

午後8時からの大騒ぎとなりました

それでも言いつけを守って午後11時にはいい子で就寝

何事も無く、無事はじめての英語人とのスリープオーバーを終えたのでした

こんなことくらいで食欲がなくなる私

あぁ情けない

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります