fc2ブログ
01« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28.»03
2006年秋~2009年春 家族[父・母・長男(5~7歳)・長女(3~5歳)]でアメリカ東海岸での駐在生活をおくりました。819日間のアメリカ滞在奮闘記。フィラデルフィアの楽しみ方満載?です。
2009
02/20
Fri
15:46:57
あとがき
Category【 帰国準備 】
アメリカに行くことが決まった時は、お先真っ暗だと思っていました

子供はひらがなも満足にかけないのに、いきなり現地校へ放り込まれてどうなるのだろうと不安ばかり感じて

子供はすぐに慣れるというのはうそだと確信してますが、大人よりも自然な英語が話せるようになるのは確かです

学校へなじむために子供たちは、それはそれは大変な苦労をしているのだと思います
異国で親もがんばっているというところを見せるのも大切なのではないかと思いました

1年を過ぎるころから子供たちは徐々に言葉の苦労も少なくなってきて、いつの間にか楽しめるようになったんだなぁと感じたようなきがします

もちろん怪我や病気をしてしまったら、英語での対応が必要になり大変でした
そんな時は気弱になり、日本に帰りたい病が出てくるわけです

でも最初の1年を乗り切ったら、そこから先は時間がどんどん過ぎていってあっという間に帰国となりました
それだけ暮らしに余裕が持てるようになったということなのでしょうね

親の都合で言葉も分からないところに連れてこられた我が家の子供たちですが、日本にいてはできない経験を多く積み、心身ともに見違えるほど成長したと思います


帰国を機に、ブログの更新もストップします
いまのところ再開する予定はありませんが、日本での生活が落ち着いたらまた別のブログを始めるかも???

これまで当ブログを閲覧し続けてくださった皆様にはこころより感謝申し上げます
それでは皆様さようなら~
スポンサーサイト



2009
02/19
Thu
21:30:29
最後にCITY HALLへ
午前中休んでいたら、昨夕から何度も吐いたとは思えないほど元気になった太郎です

あぁよかった
これなら明日の早朝の飛行機にも元気に乗ることができそうです

最後に一度も登ったことが無かったフィラデルフィアのシティホールへ登ってみることにしました
02-19-09 003



このシティホールは世界一の高さを誇るシンボルタワーを目指して建てられたものの、ワシントンDCのワシントンタワーやエッフェル塔に抜かされてしまったというかわいそうな建物

でもそれくらい古いのです
下のほうは完全にレンガ造りでらしく、その説明を読むと登るのが怖くなってしまう地震国日本人です

時計の裏を通って4人乗りのエレベーターでベン・フランクリンの像の足元まで登ることができますが、これがかなり怖い
02-19-09 007


ボロッちいエレベーターで昇ると、下から見ていたのとは大違いの高さ
どうしてあんなに低く見えてたんだ!?と思うほどの高さがあり、しかもボロいだけに怖いのです
02-19-09 012


怖いけれど楽しかった
このシティホール見学は、フィラデルフィア観光としてはかなりお勧めかもしれません

そして、夜には最後の思い出にNAKED CHOCOLATEへ
02-19-09 034   02-19-09 035

ここのホットチョコレートは本当に濃厚でおいしいです
ホットチョコレートの概念が変わります
日本でもこんなの飲めるところがあるかなぁ

さぁ、明日はいよいよ飛行機に乗ります
朝4時に起きなければ間に合いません

太郎もお母さんも元気になってきたし、あとは花とお父さんに移ってないことを祈って
無事に日本に帰れることを祈って

おやすみなさい そして、さようならフィラデルフィア


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/18
Wed
18:09:53
母の体力もほぼ回復しました

もちろんまだ食欲は無く、胃が痛むけれど、そんなことは構っていられません

何と言っても今日アパートを出るのですっ

いよいよ学校へ行くのも今日が最後となりました
バス停で写真を撮ってあげようと思っていたのに、家を出るのがギリギリになり結局まともな写真は撮れず・・・

スクールバスに乗るのも今日で最後
いってらっしゃい!

02-18-09 007


今日も楽しく過ごしてきたようで、アメリカでの学校生活も終わりよければすべてよしということで100点でしょう
たくさん友達もでき、親が予想するよりもはるかに英語も上達し、二人は大きく成長しました


しかし!


学校から帰ってきた太郎の様子が少しおかしい
胃の辺りを押さえながら「おなかが痛い」といいます
あぁ恐るべし、ことしの嘔吐下痢の風邪・・・
このものすごい感染力はやはり息子にも魔の手を伸ばしたのね・・・

多くの方にお見送りにきていただいたにもかかわらず、あまりお話をすることもできない状況で帰っていただくことに成ってしまって申し訳なかったなぁ
でもこのものすごい感染力のウィルスにやられている息子も辛そう

結局タクシーが来るまでに1度嘔吐し、なんとか車に乗り込んでホテルへ行くことができました
けれど、一晩嘔吐を繰り返し、朝方やっと眠りにつきました

今日が飛行機に乗る日じゃなくてよかった・・・
そして、どうか花に感染してませんように


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/16
Mon
22:57:57
ノロウィルス
Category【 帰国準備 】
最後のアイスホッケーの練習のあと、お父さんの職場へたくさんの荷物を取りに行きました

子供たちはかなりお疲れ
太郎はホッケーで皆とお別れをして、少し寂しそうです
でも、アメリカならではと言えるアイスホッケーを習ったり、たくさんのお友達にヘルメットを叩くという挨拶をしてもらい、本人も母もちょっと感激しました

ホッケーの練習場からセンターシティのお父さんの職場まで来るまで走ります
夜のランカスターを走るのは嫌だったので、ボルチモアパイクから行きました

この道も路面電車が走っているとは知らなかった
路面電車と一緒の道は、狭いし止まるし、走りにくくて嫌いです
02-16 last Monday 003

それでも何とかお父さんの職場まで行けました
お父さんは明日、車を返しに行きます


この日の夜中から、母は嘔吐の症状が出てしまいました
学校でも、アパートでもこの「嘔吐」の風邪が大流行してます
この辺りではやっているノロウィルス(かな?)はものすごい感染力
家族中で倒れているというご家庭が回りにゴロゴロいます

やばいなぁ

引越し前にはかかるまいと思っていたけれど、やっぱり疲れて免疫が落ちているということなのでしょうか???

他の人の話だと、約24時間で復活できるそうだ
アパートを出るまであと2日!!!

病は気から

気合だ~!!!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/16
Mon
19:47:32
アメリカらしい・・・
Category【 アメリカの食 】
これ、引越し間際に最適!?

スプーンを使わずに食べるためのヨーグルトです

なんてアメリカらしい!
02-16 last Monday 002



こういう面白い発見もこれで最後でしょうか・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/15
Sun
19:37:35
思い出のサインボール
Category【 帰国準備 】
太郎もクラスメートやお世話になった先生にサインをもらってきました

このボールはフィラデルフィア・イーグルスの選手にサインをもらうためのボールです

クラスの友達にサインしてもらうのに最適だなぁと購入しておいたものです

02-14 005


去年の担任のMrs.Tも空き時間にわざわざ書きに来てくれたそうです
美術の先生、音楽の先生、ヘルプの先生・・・・

大事に手荷物で持って帰ります


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/14
Sat
18:57:20
最後に韓国焼肉 HAN CHON
Category【 アメリカで外食 】
本当に帰国まであと数日となりました

さぁ心残りを作らないように、おいしい店を食べ歩こう!

今日は韓国焼肉とキムチチゲの店 HAN CHON へ

6783N 5th st.
Philadelphia,PA 19126

02-14 Ashnas party 015

つきだし
02-14 Ashnas party 009     02-14 Ashnas party 010

焼肉はカルビを2人前たのみました 柔らかくておいし~
02-14 Ashnas party 012

そしてこれがタコと牛モツのチゲ  最後にはうどんを入れてくれます
02-14 Ashnas party 013     02-14 Ashnas party 014

あぁ温まった
この店、英語があまり得意ではない定員さんがほとんど
まさに、韓国へ来たかのような錯覚におちいれます

でもかわいい人が多くて、一生懸命英語で説明してくれるところが、お互いサバイバルで楽しいのだ

ご馳走様でした
もう一生来ることは無いかもしれないけれど、美味しかったなぁ



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります



2009
02/14
Sat
14:33:21
ASHNAの誕生日会
Category【 子供達(アメリカ) 】
帰国前の最後の週末に、花のクラスメートAshnaの誕生日会に招待されました

今年に入り、不景気のせいでしょうか?
キンダーのクラスメイトの誕生日会がほとんど開かれていませんでした

開かれたとしても、自宅に招待されることがほとんど・・・
といってもものすごく広い家だから、クラス全員来たってへっちゃらですが・・

02-14 Ashnas  007


お迎えに行った時、ママにも近いうちにプレイデートに来てねと誘っていただきましたが、来週には帰国することを言うと、Ashnaが悲しむわと・・・
花も悲しい・・・母もさみしい・・・

最後にしっかりHugしてバイバイしました

アメリカ生活最後のアメリカらしい子供のイベントでした


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/14
Sat
08:16:42
バレンタインパーティ
Category【 子供達(アメリカ) 】
花の学校でバレンタインパーティが開かれたので、覗きに行って見ました

みんなからのカードを見ながら、Emmaのママお手製のクッキーを食べ、そのあとは自由時間

いつの家で名前を聞くBrian君とは大の仲良しらしく、今日も二人で本を読んでいました

Brian君は自分の本をなにやら説明してくれています
02-13 valentain party 011
なんだか二人はいい雰囲気でした

アメリカの男の子は優しいんだよね~
うらやましいぞ!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります



2009
02/13
Fri
14:06:19
おみやげ NYのFISHS EDDY
Category【 帰国準備 】
帰国間際ですが、N子さんのお宅に御呼ばれした時に出していただいた食器に一目ぼれ

以前私の英語の先生に、NYへいくならカップの周りにぐるっとNYの町並みが描かれている物を買ってくるといいわよと勧められていたのがこれだと確信しました

欲しい!!!

FISHS EDDYのWebページより↓】
fishs eddy

今注文して、アパートを出発するまでに届くのかは賭けです
でもNYからだし、間に合うと信じて帰宅後即注文しました!


それが、今日届きましたよ~
02-12 fishs eddy

間に合ってよかった~ あ~うれしいなぁ
日本からでも注文できるようです

このカップを使うたびにアメリカに住んでいたことを、かすかに思い出すかもなぁ

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/12
Thu
19:44:36
The Farewell Party
Category【 アメリカの暮らし 】
アパートにお住まいの方々が、持ちより送別パーティを開いてくださいました

なんてありがたいのでしょう

なんのお手伝いもできなかった方々までお顔を出してくださり、思い出に残る一日となりました

すべてのお料理が手作りです
不便な場所に住むほど、料理も上手くなるのかもしれませんね~
どれも、本当にすばらしいお味で、食べ過ぎてしまいました
02-11-11 sayonara party 002

デザートだって手作りですよ~!
02-11-11 sayonara party 004

02-11-11 sayonara party 005 02-11-11 sayonara party 006

本当にみなさんお料理上手で感心し続けたこの2年3ヶ月
日本に帰ったら美味しいケーキやパンが売られているから自分で作る機会も減るだろうなぁ

和菓子なんか絶対に作らないだろうな・・・
意外と買ってきたものより、アパートの人の作品のほうが美味しかったとおもったりするのかもしれませんね~

みなさま、本当にお世話になりました
今日のことは忘れません

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります



2009
02/11
Wed
21:37:03
MANAYUNK
Category【 フィラデルフィア 】
Manayunk 探検へ行って来ました

ここへ行くことは約1年前からの願いで、このまま帰ったら心残りだなぁと思っていました

今日やっと実現したわけです

Manayunkとはいっても、Philadelphia市内
怖いのかなぁと思っていたけれど、ぜんぜんそんなことありません

02-07-09 031


幸い今日は記録的な暖かさなのだそうで、コートなしで歩けました
イタリアン、タイ、日本と色々な国のレストランがあります
もちろんおしゃれっぽいカフェもたくさん

でもこの街は小さくて、3ブロックくらいでしょうか・・・
2時間も過ごせば、町の端から端までみることができる大きさです

この中でとても面白い店に連れて行ってもらいました
科学ショップなのですが、子供が科学に興味を持つようなおもちゃや実験道具がたくさん並んでいました

Spectrum Scientifics

4403 Main Street
Philadelphia,PA 19127

色々な実験道具が欲しくなったけれど、すでに引越し荷物を出した身
我慢我慢
日本で同じようなもの売ってるかなぁ~


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/11
Wed
14:46:41
転居届け (郵便局)
Category【 帰国準備 】
郵便物の転送届けを出さなければなりません

転送届けの用紙は郵便局へ置いてありました

Webサイトがあると記載されていたので、行ってみましたが、やはり外国への手続きはできませんでした

この紙を持って郵便局へ行くことになります

02-14 Ashnas party 002

02-14 Ashnas party 001

この用紙にももちろん外国の住所を各欄はないけれど、日本に転送してもらった家族がいるのだからできるはず
無理やり日本の住所を書きましたよ~

アメリカって対応が人によって違うから、上手く受理されるかどうか不安だけれど・・・



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/10
Tue
18:52:41
宝物が増え続けます
Category【 子供達(アメリカ) 】
1年生の時の担任 Mrs.Tから帰国するからと、プレゼントを頂きました

太郎のことを忘れずに帰国にあわせて、思いやりあふれる贈り物をくださるという気遣いにうれしくなってしまいます

02-11-10 Janice 005


このMrs.Tは、太郎が好きな女の子が、他の子と結婚すると宣言しているのをきいて凹んでいるとき、
「大丈夫よタロウ、私は未亡人だからあなたと結婚するわ!」と慰めてくれた素敵な先生です

子供も私も大好きな先生でした
日本にもこんな素敵な先生がいるといいなぁ


それから花はクラスメートからサインをかいたカードを頂きました
02-11-09 Kclub 003


宝物ばかりが増えていきます
子供たちは幸せな学校生活を送っていたんだなと思いました

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/10
Tue
12:49:18
引越しは難しい
Category【 帰国準備 】
長くアメリカにお住まいで、多くの引越しを見てこられた方からアドバイスを頂きましたのでご紹介

まずは捨てられるものはどんどん捨てること

残すものを選んで箱へ入れていくことより、要らないものや処分すべきものを捨てる、あげる、売るなどで荷物を減らす

でも何よりも捨てることが重要

子供たちの作品類も、写真を撮って処分
日本食材も日本人家庭に配る
家具はムービングで処分・・・
残ったものは、もったいないけど捨てる・・・
子供にいつも、もったいないばーさんが来るよ!と言っているのに、ゴミ袋がいくつもいくつも

あぁ引越しって資源時間労力を使うなぁ

思わぬところから入れ忘れた小荷物が出てくる
日本で本当に必要なのか~と自問してみるけれど、思い出の品はやっぱり持って帰りたい・・・

ダメだ
言いつけ守れませ~ん



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/09
Mon
18:46:11
Category【 子供達(アメリカ) 】
セカンドシーズンのアイスホッケーでは本日ピクチャーデーでした

本当なら今回の写真撮影には参加できない予定でしたが、帰国が1週間延びたおかげで参加できたのです
02-11-10 Janice 015

兄弟で同じクラスになったり、お母さんとしても一番縁があったのではないかと思うP家とも、もしかしたら今日でお別れかもしれません




この写真はどうやって受け取るの?と質問したら、コーチを通して手渡されるということでした
私は日本に帰るから、アメリカの友人宅へ送ってくださいとお願いしたら、コーチが快く引き受けてくださいました
切手代を払いますのでと渡そうとしたけれど、そんな些細なことは気にしなくていいんだよと笑顔でおっしゃいます
なんて優しいんだろう
こういうところは日本に帰ったらアメリカはよかったと思う部分なんだろうなぁ


アイスホッケーは日本でも続ける?是非続けてねと口をそろえて言われるけれど、残念ながら実現させるにはちょっと無理があるかなぁ
日本のリンクは遠くて高そうだ・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/09
Mon
15:10:02
引越し本番
Category【 帰国準備 】
朝から荷を箱に入れてもらい、トラックに積み込む作業をしました

といっても、私はすることも無く・・・
キッチンの掃除とか、聞かれたことに答えるとか

実は帰国前に買っておこうと思っていたのに、なかなか思う柄が無くて買えずにいた食器を数日前にインターネットで注文していました

土曜日までに届かなかったので、あ~あ手荷物かぁとあきらめていたら、
今朝玄関前に届きました!
あぁなんてラッキーなんだぁ

韓国人のおじさんは食器をせっせと梱包してくれるのですが、これが過剰包装だろうと誰しもが思うほどの包みよう
で、その食器も「このオリジナルBOXは信用できないから、開けるよ」といって包みなおしてくれました

割れないように配慮なのだろうけれど、箱の数が増える増える・・・
こんなことなら自分で箱詰めしておけばよかったと後悔です

自分自身が体を動かして引越ししたわけでもないけれど、ものすごく疲れました

あぁ疲れた・・・・
引越しって、資源と労力をものすごく使うんだなぁ~
転勤族の方々って、本当に偉い

今日はとても暖かくてラッキーでした
我が家の荷物たち、無事に日本へ届いてね
先に帰って待ってるよ~


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/07
Sat
07:53:54
Category【 アメリカの食 】
赤いオレオはこちら

緑のオレオはこちら

今回はスプリングバージョンだそうで、色は黄色です
02-07-09 007

こういうのを発見して感心するのも今回が最後
この黄色は普通のと同じ味なのだそうです

アメリカ人は味にバリエーションがあると買わないのかな?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/05
Thu
16:57:17
今回の雪は溶けません
Category【 フィラデルフィア 】
今回積もった雪は、毎日気温が0度に達しないこともあり、なかなか溶けません

それだけではなく、パウダースノーで遊ぶのには最適!

子供たちは毎日学校から帰ってきたら、ソリをもって飛び出していきます

衣類もほとんど箱の中へ入ってしまって、ジャケットがぬれると大変なのですが、子供たちはそんなことはお構いなしです

こんな風に自由に伸び伸びと外で遊べる環境は日本ではなかなか無いだろうから、十分楽しんで思い出を作って欲しいと思います

02-05-09 004


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります



2009
02/04
Wed
11:42:19
いよいよ引越し
Category【 帰国準備 】
引越し屋さんが決まり、箱を届けてもらいました

02-02-09 004

あぁいよいよ帰るんだなぁとうれしくなってきます

もっと帰りたくない気持ちが湧いてくるものなのかなぁと想像していましたが、そうでもない

日本を美化しすぎてる
帰国したらガックリする

主婦としては
確かに買い物は絶対にアメリカのほうが楽しい
でも仕事はできないし、言葉のストレスは常に感じている

子供にとっては
子供が走り回る環境はアメリカの勝ち
でも2重の勉強をしてもらわなければならない(させなければならない)

食は
食べ物は日本食のほうが私好み
アメリカのほうが美味しいと思ったのは牛乳とマッシュルームとセロリだけ

気候
でも帰ったら花粉と黄砂に悩まされるのだろうなぁ
あぁアメリカはよかったと思うのかな・・・

引越しの仕分けの現実逃避しつつ、物思いにふけってみました・・・・


子供たちが一日学校へ行く日、気合を入れて荷物整理を!
そんな日に限って学校は雪で2時間遅れとなりました

雪なんか大嫌いだぁぁぁぁ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります







2009
02/02
Mon
08:14:21
通販!
Category【 帰国準備 】
帰国間近だからということで納得していいものかと思うほど、毎日荷物が届きます

今日も外出から帰宅したら、玄関前にこの荷物の山

01-30-09 001


(このうちの1個は日本から送っていただいたものです)

帰国間近だし、円高だし、今セールだし~


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります


2009
02/01
Sun
18:25:42
ラスト・NY 2日目
PETROSSIAN
ブランチにスモークサーモンのベーグルとイングリッシュマフィンのポーチドエッグのせを注文
おいし~
01-31-09 013     01-31-09 014
ここは、ふつうに売られているデニッシュ系のパンもとっても美味しいです
バターたっぷりでカロリー高そうだけど、気にしない!

グランドセントラルターミナル構内のショッピングモールでチーズケーキを買いました
02-03-09 001 02-03-09 002

01-31-09 015     01-31-09 016

なんてキレイな駅でしょう
切符売り場も重厚でいい感じです

さぁそろそろバスの時間
今回のNYのたびは、MEGABUSというバスを利用しました
渋滞も無く、時間通りに(帰路は時間より10分も早く)到着しました
おそらく、今日はスーパーボールの日だからだろうと推測してます

恐ろしいことに、このバスは最安値で片道$4です
特に怖いことも無く、きたないところも無く、快適な旅でしたよ~


でも、結婚してからすっかり田舎のネズミになってしまった私は、やっぱり都会はどこも同じだとおもってしまったわけで、観光目的でNYへ戻ってくることはないなぁとしみじみ感じます



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2つのブログランキングに参加してます
下のボタンを一回ずつクリックしていただけると励みになります